全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

伊那市高遠小児童とミクロネシアの子ども交流

けん玉で交流するミクロネシアの子どもと高遠小の児童

 ミクロネシア連邦の子ども24人と伊那市高遠小学校の児童が22日、同校で交流した。独立行政法人・国立青少年教育振興機構が行っている自然体験交流事業の一環。互いの文化に触れ合い、5、6年生とは日本の昔の遊びで友好の輪を広げた。

 事業は両国の子どもたちが交換交流で相手国を訪問し、異文化体験や ホームステイをしている。今回はミクロネシアのチューク州とコスラエ州の10~14歳が来日。21日に県内入りし、国立信州高遠青少年自然の家に宿泊している。

 高遠小の全校交流では、ミクロネシアの子どもたちが小舟をかいでこぐ動作を取り入れた踊りや、民族衣装を身に着けての伝統舞踊などを披露。高遠小側は全校児童199人で校歌を歌い、6年生の春日葉那さんが「皆さんが来るのを楽しみにしていた。ミクロネシアのことをいろいろ教えてください」と歓迎のあいさつをした。

 5、6年生は拳玉や折り紙などでも交流。最初は打ち解けずにいた両国の子どもたちも、交流が進むにつれ笑顔を見せ始め、ミクロネシアの子どもが拳玉を成功させると大きな拍手が沸き起こっていた。

 ミクロネシアの子どもたちは3日目から伊那市内の家庭にホームステイし、市内で藍染めなどを体験。最終日には松本城などを見学し、東京に向かう。7月には全国から選ばれた小学生がミクロネシアを訪問する。

関連記事

紀伊民報社

龍神へ移住を オンラインセミナー

 和歌山県田辺市龍神村への移住促進に取り組んでいる連携組織「龍神村移住促進プロジェクト」が今月から、オンラインセミナー「和歌山県 龍神村 移住の案内帖(ちょう)」を開く。全3回のうち1回目が30...

荘内日報社

酒田 いろは蔵パークB館オープン ト一屋とイゴット

 酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」。先月末のA館に引き続き18日、スーパー・ト一屋と、酒田天然ガス運営のキッチンスタジオ「iGot(イゴット)...

宇部日報社

更新時などで2割申請、マイナ免許証スタートから間もなく1カ月【山口】

各種手続きの簡略化などメリット  マイナンバーカードと運転免許証が一体化したマイナ免許証の運用が始まり、県内で唯一の変更窓口となる山口市小郡下郷の県総合交通センターでは、免許証の更新、住所変更...

万博で帯広発「パラコレ」花開く 主宰の森田さん「次の舞台へ」

 大阪・関西万博の会場で17日、帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が開かれた。車いすや義足のモデルが着物を着てダンスなどを披露。障害者も健常者も分け隔てなく着ること...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク