全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

温泉施設と連携で宿泊者にアップサイクル「歯ブラシ置き」進呈 蒲郡の市民団体

 蒲郡市の市民団体「西浦リボーン」は西浦温泉のすべての宿泊施設と連携し、使い捨て歯ブラシをアップサイクル(創造的再利用)した「歯ブラシ置き」をチェックインした利用客にプレゼントしている。両者が取り組む実証実験「TOOTH BRUSH TO UP」の一環。

フロントで歯ブラシと歯ブラシ置きを交換する客=銀波荘で

 団体は西浦を「サーキュラーシティ蒲郡」のモデルタウンにすべく、「サーキュラータウン西浦」と題し、フードロスの施策を考えてきた。この中で、おもてなしの重要性を配慮しながらも、コストがかかるのに、すぐ捨てられるアメニティーを客室に置く必要があるかを議論してきた。

 2023年、西浦であった脱炭素社会実現に向けた全国の大学生対象の研修で、資源循環のコーディネーターの坂野晶さんに相談した。坂野さんが学生にアイデアを募集したところ、歯ブラシを回収し、より長く使える歯ブラシ置きに作り変えることを提案され、採用した。

 昨年6月、旅館やホテルの関係者に声掛けして賛同をもらったほか、坂野さんにも協力してもらい、実証実験のプロジェクトを始めた。11月から回収を始めた結果、宿泊施設と市立西浦小学校で歯ブラシ約7200本を集めることができた。

 今回、ポリプロピレンの素材を使った歯ブラシを群馬県の会社で粉砕、ペレットにした後、大阪府のプラスチック成形メーカーが923個の歯ブラシ置きを作った。

 1月14日から、客室の使わなかった歯ブラシを各宿泊施設のフロントに持っていくと、歯ブラシ置きをプレゼントしている。プロジェクトの取り組みと資源循環の重要性、プラスチックごみ削減への理解などを伝えている。

他地区への波及目指す

 リボーンメンバーの山村佳史さんは「まずは西浦から『プラスチック削減のまち』を作っていきたい」と話した。また「取り組みが三谷や形原、蒲郡の各温泉に普及すれば、サーキュラーシティ蒲郡のアクションプランの一つ『観光』の成功事例になると思う」と述べた。

(左から)歯ブラシを粉砕し、ペレットにして、歯ブラシ置きに再生する

関連記事

一夜限り 色鮮やかに 平久保 サガリバナ開花

 平久保川上流付近の「平久保サガリバナ植樹の森」(西表石垣国立公園第3種特別地域)で開花が始まった。サガリバナは夕暮れ時から咲き始め、明けの明星とともに散り落ちる一夜限りの花。甘い香りを漂わせ、...

豊橋のホテルに「のんほいパークルーム」登場

 豊橋市の「ホテルアソシア豊橋」は、市内の人気観光スポットの「豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)」と初めてコラボした客室「のんほいパークルーム」の運用を19日から始める。予約を受け付けている。 ...

長野日報社

上諏訪温泉の温泉むすめ「上諏訪雫音」 長野県諏訪市内4カ所にパネル

 上諏訪温泉(長野県諏訪市)をモチーフにした温泉むすめ「上諏訪雫音」の新たな描き下ろしパネルが市内4カ所にお目見えした。ファンに市内を広く周遊して楽しんでもらおうと、JR上諏訪駅構内の市観光案...

ソウル-下地島線、7万6000人が利用 ジンエアー就航から1年経過

 韓国航空会社「ジンエアー」のソウル(仁川)-下地島空港線が昨年5月29日に就航し、1年が経過した。本紙の取材に対し、同社は1年間で520便を運航し、約7万6000人の利用があったことを示した上で、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク