2016年12月に挑んだ世界一長い寒天ゼリー作り
世界一長い寒天ゼリーを作ろう―と2016年冬にギネス世界記録に挑んだ伊那市美篶小学校6年たいよう学年の2学級73人は、記録を樹立したとして国内の認定会社ギネスワールドレコーズジャパンから公式認定証を受けた。長さ78・73メートルの寒天ゼリーが世界記録として正式に登録され、児童は「みんなで頑張ったからうれしい」 と満面の笑みを浮かべた。
16年12月3日、当時4年生だった児童と保護者約190人が学年親子レクリエーションの一環で挑戦。地元で親しまれる寒天ゼリーの粉約12・5キロと湯約60リットルを用意し、同校体育館で行った。縦半分に切った牛乳パックをコの字状につないで容器を作り、ゼリー液を流し込んだ。ゼリーが切れないよう容器を支えながら固めると、容器を外して測量士が長さを測定。測量結果を記した証明書や記録ビデオなどを同社に送った。
結果を待つこと1年半。今年5月下旬、ようやく認定証が同校に届いた。唐木美緒さん(11)は「本当に登録されてすごくびっくりした。お母さんもすごいねと驚いていた」。宮下偉歩葵君(11)は「みんなで協力して作ったから、とってもうれしい」と笑顔を見せた。
6年1組担任の土屋涼太教諭は「卒業までに間に合ってよかった。親子レクの取り組みが形に残った」と話した。認定証は校内に飾る予定だ。
関連記事
伊那側開山200周年「東駒」の魅力語ろう 来月22日パネル討論 長野県
長野県伊那市は南アルプス駒ケ岳(東駒ケ岳)の伊那側からの開山200周年にちなんだパネルディスカッションを2月22日午後1時30分から、同市西箕輪の「inadani sees」(イナダニシーズ)で開く。昨年、...
かっこいい大豊商店街を伝える 水上ビル開業60年で写真展
豊橋市のランドマークの一つで、通称「水上ビル」が開業から60年を迎えた。ビル内の大豊商店街に生きる人々を未来に残そうと、市美術博物館で21日、写真展「水の上の店主たち」が開幕した。企画した編集者...
「ホーイホーイ」と厄はらい 宮古島市上野野原で「サティパロウ」 国の重要..
宮古島市上野野原集落に古くから伝わる厄よけのための祭祀(さいし)「サティパロウ(里はらい)」が旧暦12月最後の丑(うし)の日に当たる20日に行われた。パーントゥの仮面をかぶった子どもを先頭に、頭と腰...
安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕
新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...