全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

長~い寒天ゼリーがギネス認定 美篶小6年生

2016年12月に挑んだ世界一長い寒天ゼリー作り

 世界一長い寒天ゼリーを作ろう―と2016年冬にギネス世界記録に挑んだ伊那市美篶小学校6年たいよう学年の2学級73人は、記録を樹立したとして国内の認定会社ギネスワールドレコーズジャパンから公式認定証を受けた。長さ78・73メートルの寒天ゼリーが世界記録として正式に登録され、児童は「みんなで頑張ったからうれしい」 と満面の笑みを浮かべた。

 16年12月3日、当時4年生だった児童と保護者約190人が学年親子レクリエーションの一環で挑戦。地元で親しまれる寒天ゼリーの粉約12・5キロと湯約60リットルを用意し、同校体育館で行った。縦半分に切った牛乳パックをコの字状につないで容器を作り、ゼリー液を流し込んだ。ゼリーが切れないよう容器を支えながら固めると、容器を外して測量士が長さを測定。測量結果を記した証明書や記録ビデオなどを同社に送った。

 結果を待つこと1年半。今年5月下旬、ようやく認定証が同校に届いた。唐木美緒さん(11)は「本当に登録されてすごくびっくりした。お母さんもすごいねと驚いていた」。宮下偉歩葵君(11)は「みんなで協力して作ったから、とってもうれしい」と笑顔を見せた。

 6年1組担任の土屋涼太教諭は「卒業までに間に合ってよかった。親子レクの取り組みが形に残った」と話した。認定証は校内に飾る予定だ。

関連記事

長野日報社

加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕

 バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...

北羽新報社

最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗

 住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...

北羽新報社

能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣

 能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...

石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..

 小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。  交流事業には、...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク