全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

長野県諏訪地方の年末年始、活気 観光、レジャーの集客好調

昨年より多くの参拝客でにぎわった1日の諏訪大社上社本宮境内

 比較的穏やかな天候となった長野県諏訪地方の年末年始。9日間の大型連休を楽しんだ人も多く、各地の観光、レジャー施設では集客が前年同期比約1.5倍に伸びた所もあるなど多くで客の入り込みが好調だった。コロナ禍からの完全回復を思わせる人流のにぎわいに比して交通人身事故は前年より半減し、活気のある新年のスタートとなった。

 富士見パノラマリゾートスキー場(富士見町)の12月28日~1月5日の入場者数は約1万8500人で前年同期比148%と大きく増えた。「雪づくりが順調で27日に子ども向けの雪遊びゾーンをオープンできたのが功を奏した」(同リゾート)という。茅野市の温泉施設・尖石温泉縄文の湯もスキー客の利用が多く、年末から「混み合った」。

 諏訪湖周辺も観光客でにぎわった。上諏訪温泉のホテル・旅館では連泊でゆっくり羽を伸ばす家族客もいて、ホテル紅やでは12月27日以降、ほぼ満室。「普段なら客が減る連休最終日もにぎやかだった」(同ホテル)。RAKO華乃井ホテルも、年末はインフルエンザ流行でキャンセルが出たものの、三が日は忙しく、「休みが長かったので利用が順調だった」という。

 諏訪湖上のワカサギ釣り、諏訪市内のイチゴ園は連日、予約客でいっぱい。遊覧船も宿泊客らでにぎわって「お客さんの動きは昨年よりいいと感じた」(諏訪湖観光汽船)と運営者の声は明るい。

 諏訪市の高島城は三が日に公開し、昨年比1.5倍、700人近い集客があった。下諏訪町のニデックオルゴール記念館すわのねでは、三が日の入館料を半額にする初のサービスで初詣客を誘って昨年比25%増と好況だった。両施設とも外国人観光客も目立ったという。

 岡谷市の大型商業施設・レイクウォーク岡谷も昨年より1割ほど集客がアップ。連日の催事、各店の福袋が人気を呼び、「帰省中の家族連れも多い印象だった」(同店)とする。

 神社仏閣への初詣は、コロナ禍を機に日をずらしての分散参拝がすっかり定着したが、諏訪大社上社本宮で31、1日の参詣客が前年比3000人増、2年連続で前年を上回るなどにぎやかさを増した。鉄道もJR中央本線で13%増となり、地方の盛況を裏付けた。

■人身事故が減少 火災は2件発生

 諏訪地方の12月28日~1月5日の人身事故発生件数は8件で前年同期比7件減、けがをした人は9人で同比5人減、死者は0人だった。火災は2件で昨年同数。ただ、下諏訪町内の建物火災では死者が出た。

 事故の警察署別内訳は、諏訪署管内で5件(前年同期比2件減)、茅野署2件(同2件減)、岡谷署1件(同3件減)。火災は4日に原村、下諏訪町で相次いだ。

関連記事

安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕

 新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...

ヘビ由来の生物と岩石7種類を標本で紹介 新城市鳳来寺山自然科学博物館

 今年のえとにちなんだ「ヘビ展」が、新城市鳳来寺山自然科学博物館で開かれている。3月16日まで。  ヘビに由来する名前を持つ昆虫や岩石、植物の7種類を標本で紹介している。本物のヘビは常設展示し...

荘内日報社

「蔵SHOP」日本酒の良さ発信 竹の露酒造場 開設 試飲やコラボ商品販売、イ..

 鶴岡市の竹の露酒造場は敷地内に、約370年前の蔵を改装した「蔵SHOP」をプレオープンさせ、訪れた人に日本酒のおいしさや楽しさを伝えている。1日付で代表社員となった相沢こづえさんは「ノスタルジックな...

長野日報社

「温泉むすめ」相乗効果 上諏訪雫音-下諏訪綿音 長野県

 上諏訪温泉(長野県諏訪市)の上諏訪雫音、下諏訪温泉(下諏訪町)の下諏訪綿音--。温泉地を盛り上げるご当地キャラクター「温泉むすめ」のメンバーで、双子の姉妹という設定だ。上諏訪駅構内の諏訪市観...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク