“オオバンマイ”大盛況/佐良浜漁港
カツオの切り身ばらまく

佐良浜漁港では17日午後、恒例の伝統儀式「オオバンマイ」(主催・伊良部漁協)が行われた。漁師らがカツオ一本釣り漁船の舳先に立ち、岸壁に集合した市民らに向かってカツオのぶつ切りをばらまいた。入れ物に入った市民は歓声を上げていた。
佐良浜方言の「オオバンマイ」は大判振る舞いの意味。漁師らは、大量のぶつ切りを用意。市民らはぶつ切りが入りやすいようにビニール袋の口を大きく開き、紙製の空き箱や発泡スチロール箱のふたを開けた。傘は逆さにして広げた。
音楽が流れ、オオバンマイの開始。舳先からぶつ切りがばらまかれ、「やった」と喜ぶ人の声と「こっちにも投げて」と願う人の声が入り交じった。
母と一緒に参加した与儀華夢さん(佐良浜小4年)は「去年より少なかったが、2㌔ほど取った」と笑顔で話した。
母は華夢さんの頑張りを褒めた上で「夕食にしょうゆ煮で食べる」と語った。
祖父と家族3人で参加した奥平晴琉さん(東小2年)は「初めて参加したが、とても楽しかった」と感想を話した。
母は「夕食はぶつ切りを刺し身にして食べたい」と喜んでいた。
関連記事
事故の衝撃 スタントマン再現 池田中で交通安全教室
池田中学校(森英樹校長、生徒102人)で17日、スタントマンが自転車と車両の交通事故を再現し、生徒たちに交通ルール順守の大切さを伝える教室が行われた。 JA共済連北海道本部、道警の主催によ...
インクルーシブな職場づくりへ 酒田市内の高校生たち 地元企業、医療関係者 難..
希少性疾患・難病(RD)、障害者雇用などについて理解を深めてもらおうと、酒田市の酒田西高校(高橋秀典校長)の生徒有志で組織する「RDDin酒田西高実行委員会」(黒田禮奈委員長)などが企画した「企...
写真や焼夷弾の実物 宇部大空襲80年目の資料展【宇部】
宇部ちひろ友の会(岡本正和代表)主催の「宇部大空襲80年目の資料展」が、市立図書館で開かれている。1945年7月2日未明に宇部を襲った大空襲の写真や資料、投下された焼夷(しょうい)弾の実物な...
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...