全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

自動運転バスの試乗会 豊橋のまちなか周遊 

 豊橋市のまちなかを周遊する自動運転バスの実証実験が始まった。22日まで。12日は地域の保育園児や校区自治会長を招いた試乗会があった。

「ここにこ」前を出発する「MiCa」

 「オーブテック」(エストニア)の「MiCa」による自動運転。こども未来館「ここにこ」から、豊橋駅前、まちなか図書館、神明町、呉服町、新本町を周回する。約3㌔を約30分で走る。期間中は午前3便、午後3便を運行する。

 試乗会では同市松葉町の「くるみ保育園」の園児と、校区自治会長、報道関係者が順番に乗り、ルートを一周した。

楽しそうな園児

 車内は路上駐車の回避や非常時に手動操作するオペレーターを除いて定員7人。オペレーターの視界確保など構造上の理由で立ち乗りはできないという。

 記者が乗った午前10時半頃の便は、園児に見送られながら出発した。時速20㌔だが、スムーズな加速と、信号が多いルートのため、遅さは感じなかった。

 運送トラックなどの路上駐車が多い。駅前大通りなど片側2車線以上なら問題ないが、交差点付近や片側1車線では路上駐車があるたびに停車、オペレーターが手動で回避した。事故を防ぐためもあってか制動力が強めで、停車で軽く体が揺れることがあった。

 試乗を終えた園児は「楽しかった」「面白かった」と楽しんだようだった。同乗した八町校区の吉見正樹自治会長は「横揺れもなくおとなしい運転だった。非常に良いと思う」と語った。

 オペレーターを担当した「BOLDLY」の丹野敬大さんは「見通しの悪い場所では路上駐車を避けにくい。現状の技術では地域の皆さんのご理解、ご協力が必要だ」と語った。

 体験乗車モニターの事前予約はすべて埋まっているが、3人分の当日自由席がある。詳しい運行ダイヤなどは市のホームページから。

関連記事

安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕

 新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...

長野日報社

厄除開運や商売繁盛祈願 諏訪大社「節分祭」下社で来月3日

 諏訪大社の節分祭「節分厄除追儺大祭」は2月3日、下社春宮と秋宮で開く。昨年に続き、宝投げやパレードも行い、一年間の厄除開運や商売繁盛などを祈願する。諏訪大社と地元関係者でつくる諏訪大社節分会...

ココリコ・田中さんがのんほいパーク一日公園長に就任

 お笑いコンビ「ココリコ」の田中直樹さんが18日、豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)の一日公園長に就任した。来園者と一緒にキリンなどの動物を見て回ったり、トークショーを開いたりした。  芸...

長野日報社

受験生応援する言葉を 23日から上諏訪駅にボード メッセージカード祈とう..

長野県の諏訪観光協会とJR上諏訪駅(諏訪市)は23日から、同駅舎内に受験生応援ボードを設置する。地域全体で受験生を応援する企画で、6年目。メッセージカードを用意し、受験生には決意を、住民や観光...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク