冬の貴婦人・タゲリ飛来 鹿児島県の喜界島に 地元住民撮影
長い冠羽などが特徴的なタゲリ。たたずまいが美しい=1日、鹿児島県喜界町(富充弘さん提供)
くるりとカールした冠羽や翼の色合いの美しさから「冬の貴婦人」とも形容されるチドリ科の冬鳥タゲリが鹿児島県の喜界島に飛来し、地元住民が1日、撮影した。
「奄美の野鳥図鑑」(NPO法人奄美野鳥の会編)によると、タゲリは日本各地の農耕地で越冬する冬鳥。奄美では水田や農耕地、干潟などに飛来し、奄美大島や与論島などで確認されている。
写真を撮影したのは喜界町湾の富充弘さん(60)。同日、島内で行われた奄美群島日本復帰記念大島地区駅伝の応援でゴール地点の町役場へ向かう途中、中西公園近くの道路でタゲリを見つけた。
富さんは「最初は伐採された道路脇にいたが、近くを飛んだサシバに驚き『ミャー』と猫のような声で飛び立ち、隣の牧草地に移動した。(土地の)所有者が牧草の積み込み作業をしていたので、了解を得て撮影した。長い冠羽と体の上面が濃緑色や青、紫色に光っており、下尾筒のオレンジ色がとても鮮やかだった」とうれしそう。
「毎年この時期に喜界島にタゲリが飛来することがあるという話は聞いていたが、発見・撮影できたのは今回が初めて」という富さん。「休みには夫婦で野鳥観察によく出かける。新しい野鳥との出合いがとても楽しみ」と話した。
関連記事
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...
上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走
第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...