帯広発「パラコレ」万博で開催決定 障害者ファッションショー
帯広発の障害者のファッションショー「パラコレクション(パラコレ)」が、2025年の大阪・関西万博で行われることが決まった。コンセプトは「着物で世界を包み込め!」。日本理美容福祉協会帯広センター代表でパラコレ主宰の森田浩幸さん(58)は、「車いすの人も着物を着られることをアピールできる」と内定を喜んでいる。
オビヒロホコテン会場で開かれた今年の「パラコレ」(9月8日)
「車いすで着物」世界に
パラコレは、森田さんが「障害のある人がランウエーを歩くことで自信を得て、人生の後押しになれば」との思いで企画、21年に初開催した。22年には商標登録し、各地の団体がイベントを主催する際も森田さんが協力してきた。
着付け教室などを展開し、初の道外開催となった同年の「パラコレ大阪」を主催した心華(ここはな)の常盤尚子社長が、万博の一般参加催事に応募。10月下旬に内定を得た。来年4月17日正午から、海に近い会場のポップアップステージ南で開催する。
世界に誇る民族衣装の着物だが、「車いすから立たせて着せると崩れてしまったり、体に負担がかかってしまったりすることから着るのを諦め、処分する人もいる」と森田さんは言う。このため車いす着付け師により、障害のある人も着られることをパラコレを通じて伝えてきた。
また、ショーの最後には、出場したパラコレモデルが困っていることや、訴えたいことを発言する場を設けている。健常者による代弁では、当事者の思いは伝わらないと森田さんは考えており、万博会場でもその機会をつくるつもりだ。
「障害者がテレビの脇役に普通に映るようになれば」。森田さんは万博での開催を弾みに、障害者が特別視されず、当たり前の存在に近づくことを期待する。
開催決定を喜ぶ森田さん
関連記事
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...
上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走
第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...