全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

田口高生徒が設楽ダム「交流拠点施設」の活用提案

 県立田口高校の生徒が5日、設楽ダム建設用地に整備される「山村都市交流拠点施設」の活用について提案した。

発表する生徒=田口高校で

 山村都市交流拠点施設は東三河広域連合が整備する。2008年度に豊橋市など豊川(とよがわ)流域5市が設楽町に拠点の整備を約束した。ダム湖南側の用地約5・9㌶に建設し、供用開始はダム工事の完了に合わせて33年度。

 田口高校は広域連合の要請を受け、1~2年生の31人が8班に分かれてて9月から活用案を作った。「総合的な探究」授業で考えた。

 「星空カフェ」案の班は円柱形の2棟を建設、本棟を店舗に、別棟を倉庫にし屋上に展望台を設けるとした。「屋上は芝生を敷いて寝そべりながら鑑賞してもらう」と説明した。別の班はワイヤロープを伝って滑走する「ジップライン」が楽しめて買い物できる施設を提案。「ふれあいセンター」として屋内にスケートリンクを設ける案もあった。

 他にも「9階建てホテルを建設して下の階を交流施設に、上の階に宿泊施設」「ジビエ料理」「豊川上下流域で生産される野菜や果物の規格外品を使った料理」などのアイデアもあった。

 広域連合の担当者のほかに施設の機能を考えるワーキングメンバーも参加。「生徒のアイデアを参考にしたい」と話した。

関連記事

安藤サクラさんトークイベント 豊橋で映画祭開幕

 新旧の名作を上映する市民有志による映画祭「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」が19日、豊橋市の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で開幕した。初日恒例のシネマ&トークには女優の安藤サクラさん...

ヘビ由来の生物と岩石7種類を標本で紹介 新城市鳳来寺山自然科学博物館

 今年のえとにちなんだ「ヘビ展」が、新城市鳳来寺山自然科学博物館で開かれている。3月16日まで。  ヘビに由来する名前を持つ昆虫や岩石、植物の7種類を標本で紹介している。本物のヘビは常設展示し...

荘内日報社

「蔵SHOP」日本酒の良さ発信 竹の露酒造場 開設 試飲やコラボ商品販売、イ..

 鶴岡市の竹の露酒造場は敷地内に、約370年前の蔵を改装した「蔵SHOP」をプレオープンさせ、訪れた人に日本酒のおいしさや楽しさを伝えている。1日付で代表社員となった相沢こづえさんは「ノスタルジックな...

長野日報社

「温泉むすめ」相乗効果 上諏訪雫音-下諏訪綿音 長野県

 上諏訪温泉(長野県諏訪市)の上諏訪雫音、下諏訪温泉(下諏訪町)の下諏訪綿音--。温泉地を盛り上げるご当地キャラクター「温泉むすめ」のメンバーで、双子の姉妹という設定だ。上諏訪駅構内の諏訪市観...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク