旧長崎屋ノスタルジー 迫力の解体現場 帯広市民が見学
旧長崎屋の解体現場を見学する市民ら
解体が進む「旧長崎屋帯広店」(帯広市西4南12)で1日、現場見学会が行われた。普段は見られない工事途中の様子を間近で見た参加者からは、迫力ある現場への感嘆や、営業時を懐かしむ声などが聞かれた。
土地・建物の所有者で同所での再開発事業を進めている登寿ホールディングス(帯広市、宮坂寿文社長)が企画。午前と午後に分けて実施した。
同店は1990年築で地上5階と塔屋2階、延べ床面積約8万615平方メートル。3月末で閉館し、4月から解体工事に入った。
同社によると、解体はコンクリート圧砕と鉄骨・鉄筋の切断を同時に進める「圧砕工法」を採用。他工法に比べ、振動や騒音が少なく、近隣住民への影響に配慮したとする。
見学場所は建物の中央部、エスカレーターやフクハラがあった場所などが見渡せる。午前11時からは約50人が参加。帯広市の会社員前原邦彦さん(35)は長男(3)と工事現場へ。「(NHK番組の)『解体キングダム』好きの息子に見せたかった。家族でファンタジードームをよく利用しており、寂しさはあるが、次の施設が楽しみ」と話していた。
解体は来年9月末に完了予定で、年内中に約6割の進捗(しんちょく)を見込む。跡地について、同社は高層マンションや商業施設など複数棟を新築する事業を計画。宇佐美恭広副社長は「この規模の解体はなかなかない。今後は市民の皆さんに喜んでもらえるにぎわいをつくる事業を展開したい」と話した。
関連記事
”ポカポカ”大寒、凍らない諏訪湖 「御神渡り」湖面観察期間は折り返し 長野県
1年のうちで最も寒い頃とされる「大寒」の20日、長野県諏訪市の最低気温は氷点下0・4度にとどまり、3月下旬並みの暖かな朝となった。諏訪湖の御神渡り(御渡り)の判定と神事をつかさどる諏訪市小和田...
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...