全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

庄内浜のタイ、つや姫の酢飯… 「庄内浜柿葉寿司」が完成

 庄内地方の新たな名物として農水産物などの食品加工事業などを手掛ける「出羽庄内」(鶴岡市、今野毅社長)が開発した「庄内浜柿葉寿司(かきのはずし)」が完成し、14日、関係者を集めた試食会が鶴岡市文化会館「荘銀タクト鶴岡」で開かれた。一般販売は8月ごろを予定している。

 庄内浜柿葉寿司は庄内が誇る米と特産物を組み合わせて新たな名物を生み出し、広く庄内をPRしようと昨年2月から開発。庄内浜文化伝道師で同市三瀬の老舗旅館「坂本屋」の石塚亮さんが商品をプロデュースした。

 庄内浜で水揚げされたタイは一部だけをあぶり赤い色が残るように工夫。さらにうま味を加えるためとろろ昆布を挟み、庄内産つや姫の酢飯の上に載せて押しずしにし、塩漬けにした庄内柿の若葉で包んだ。口取りとして温海カブの漬物とエイヒレを干した「カラゲ」の煮付けを添え、パッケージはオレンジ色で庄内柿をイメージ。庄内の食文化の豊かさが伝わる“一箱”に仕上げた。

 試食会には土産品店や商工、行政関係者など約40人が出席。仲川昌夫専務が「庄内浜の魚は新鮮でおいしく生で食べる機会が多いが、加工して全国に発信しようと開発した。地域でブランドづくりに取り組みたい」とあいさつ。石塚さんが商品のこだわりを説明し、「奥深い味わいを楽しんで」と話した。出席者は「柿の葉の香りが良くておいしい」「パッケージもかわいい」「季節に合わせて魚を変えては」などと意見を出していた。

 23日(土)、24日(日)の両日、酒田市公益研修センターで開かれる「酒田ととけん応援まつり」で先行販売する。両日とも限定50食で1食1200円。

庄内地方の新名物として開発された「庄内浜柿葉寿司」

関連記事

釧路新聞社

領土問題 正しく理解 北方少年少女塾が開講【根室】

 【根室】北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会(会長・石垣雅敏根室市長)による今年度の北方少年少女塾が7日から始まった。管内の児童生徒を対象に、北方領土を正しく認識してもらおうと開催して...

釧路新聞社

クレインズ、遅配解消にめど 破産手続き棄却へ【釧路】

 釧路を本拠地とするアイスホッケークラブチームのひがし北海道クレインズの選手、スタッフ、出資者が、同チームを運営するひがし北海道クレインズ株式会社(田中茂樹代表取締役社長)に対し、債権者として破産...

長野日報社

大雨の漂着物撤去開始 重機で2週間めど 長野県の諏訪湖

 2日の大雨で河川から大量のヨシや流木が諏訪湖に流れ込み、長野県諏訪市側の湖岸に漂着している問題で、県諏訪建設事務所は7日、重機による漂着物の除去作業を始めた。水の流れを妨げたり水門をふさいだ...

紀伊民報社

古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン

 和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク