市立図書館にがん情報コーナー

がん情報コーナーで保健師の説明を受ける女性(市立図書館で)
山口県宇部市立図書館(藤永義昭館長)は13日、館内にがん情報コーナーを設置した。国立がん研究センターから提供されたがんに関する冊子に加えて、がん患者への市の助成を紹介するチラシやリーフレットも置き、がんの予防から治療まで幅広く情報を提供していく。同センターががんの情報を全国各地に届ける「届けるを贈る 届けるを支える『がん情報ギフト』プロジェクト」を活用。冊子にはがんの種類ごとに診断、治療、家族としての対応などが掲載してあり、正しい知識を得ることができる。
場所は医療関係の書架コーナーの近くで、市の「がん患者に優しいまちづくり」の推進に向けて、市保健センターから提供された市の「がん情報ハンドブック」やさまざまな助成制度のチラシも併せて置いている。藤永館長は「これまでもがんに関する本をまとめて借りていく人は多く、市民の関心の高さがうかがえた。情報発信の拠点となる図書館として、がんに関する情報を幅広く紹介していきたい」と話した。同日は館内で市保健センターの「出張ちいき保健室」も行われ、多くの来館者が血圧や骨の健康度を測定して健康状態を確認していた。がん検診に関するパネル展示、乳がんの触知体験などもあった。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...