印南で露地バナナに挑戦 「町の特産に」
生育を確認する矢戸田誠さん(和歌山県印南町西神ノ川で)
和歌山県印南町西神ノ川の「矢戸田自然塾農園」の矢戸田誠代表(46)は5年前からバナナの露地栽培に挑戦している。「計画的に収穫量を増やしていき、将来的には町の特産品にしたい」と意気込んでいる。
以前はセンリョウや梅を栽培していたが、暖冬の影響で生育が安定せず悩んでいた。そんな中、熱帯・亜熱帯原産で暑さに強いバナナに注目。比較的温暖な地域に合っていると考え、栽培を始めた。
バナナは寒さに弱いため、本州ではハウス栽培が一般的。同町は冬季も寒くなり過ぎず、比較的育てやすく、露地栽培も可能だという。今年のような秋になっても気温の高い状況は、バナナ栽培にとっては良い影響をもたらすという。
ただ、矢戸田さんの園地がある真妻地域は、山あいにあり、標高も高く、冬は氷点下5度まで下がる。そのため降雪や霜により越冬できずに枯れてしまう株もある。矢戸田さんは越冬できた個体の子孫株を厳選し世代交代を重ねることにより、耐寒性を高めてきた。
主力は酸味と甘みのバランスが良い「ドワーフナムワ」、実が大きくさっぱりとした甘さの「トンソク」、クセが少なく幅広い料理に使える「ミャンマー」の3品種。矢戸田さんが経営する農園で2019年から、2アールの園地に20種類以上のバナナを計500株育てている。果実に栄養が行き届くようにバナナの摘果方法にもこだわっている。
近年はバナナを枯らす「パナマ病」が世界的に流行しており、生産量の低下に伴う価格の高騰が続いている。そのため国産の需要が高まっている。
日本ではバナナの病害虫がほどんどなく、生育に手間がかからない作物だという。矢戸田さんの園地では青虫やコガネムシ被害があったが影響は少なく、無農薬栽培が継続できている。バナナへの鳥獣害もない。
農園のホームページ上でバナナや苗を販売している。今後収穫量が増え生産が安定してきたら、直売所出荷などの販路も検討する。
今年、バナナは8月下旬に開花した。約100日ほどかけて結実し、収穫は今月下旬を予定している。
関連記事
柏木遺跡で柱穴発見 古代の建物か塀の可能性も【山口】
山口市陶の柏木遺跡で、古代の建物の一部と見られる柱穴が見つかった。鋳銭司の貨幣鋳造所「周防鋳銭司(すおうのじゅせんし)」と同時期のものとみられ、関連があるかどうかさらなる調査が待たれる。調査し...
子どもたちが田原凧作り
田原市の「田原凧(たこ)保存会」は、凧作り教室を「田原まつり会館」で開いた。保存会の凧師が指導する「凧の学校はやぶさ」の生徒らが学んだ。 保存会で請け負っている「賞状凧」作りの一環。凧...
優しい色使いに細かな描写 絵本「あんぱるぬゆんた」原画展
八重山に伝わる民謡「あんぱるぬみだがーまゆんた」を題材にして作られた絵本「あんぱるぬゆんた」の原画展(我がーやいまの自然環境を考える会主催、アンパルの自然を守る会共催)が12日から石垣市民会館...
TNR、村が初の予算化 多良間 猫60匹に不妊手術 本土から獣医師2人来島
【多良間】多良間村の塩川集落センターで13日、猫の一斉TNRが実施された。初日は34匹の不妊手術が完了。きょう14日も約30匹の手術が行われる予定となっている。今回の取り組みは村が初めて予算を投入、主体...