全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

25周年記念展 開幕 「室内風景」里帰り 神田日勝美術館 鹿追

(左から)「室内風景」と海老原氏の作品「1969年3月30日」を比較展示している記念展

 神田日勝記念美術館(町東町3、小林潤館長)の開館25周年記念展「室内風景を巡る、これまでとこれから」が12日、同美術館で始まった。日勝最後の完成作「室内風景」と、制作過程で大きな影響を受けたとされる海老原暎氏(東京)の作品「1969年3月30日」を比較展示している。9月2日まで。

 道立近代美術館蔵の「室内風景」(1970年)は、5年ぶりに期間中の里帰り。この絵の背景一面に描かれた新聞紙が、長年の調査で海老原氏の作品に影響を受けたことが分かっており、今回初めて借り受け、両作品を並べて展示した。

 また、画業初期のモノクローム作品や、中期の「画室」連作などカラフルな作品もあり、最晩年の集大成とされる「室内風景」に至る軌跡をたどることができる。全21作品。

 初日に夫婦で来館した酒井哲夫さん(68)=帯広市=は「昔から日勝が好き。海老原氏の作品とは絵のタッチも似ていて、影響を受けたことが納得できる。展示法が面白かった」と話していた。

 午前10時~午後5時。月曜休館。観覧料は一般520円、高校生310円、小中学生210円。問い合わせは同館(0156・66・1555)へ。

関連記事

北羽新報社

能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣

 能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...

石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..

 小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。  交流事業には、...

長野日報社

長野県伊那市「地域おこし協力隊」制度導入10周年 28日に記念フェス

長野県伊那市と市地域おこし協力隊は、制度導入から10周年となったことを記念し、協力隊と市民の交流イベント「伊那市地域おこし協力隊フェス2023」を28日午前9時から同市西箕輪の農業公園みはらし...

長野日報社

「諏訪龍神の舞」 高島城祭に向け演舞に磨き 長野県諏訪市

長野県諏訪市で28日に開く高島城祭に向け、同市本町2丁目の有志らが受け継ぐ「諏訪龍神の舞」の練習が熱を帯びている。新型コロナウイルスの影響で中止、規模縮小が続き、祭りの通常開催は4年ぶり。地域...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク