全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

鶴岡市在来作物 12品目増え60品目に

 山形在来作物研究会(会長・江頭宏昌山形大農学部教授)が2016、17年度に実施した調査で、鶴岡市内で確認される在来作物が06年度の前回調査より12品目増え60品目に上ることが分かった。在来作物に対する認知度の向上で前回比14品目増えたものの、逆に2品目は後継者がおらず栽培が確認できないなどの理由でリストから除外された。調査報告は今後の課題として、後継者による栽培の継承、生産者と消費者が結び付く流通の在り方、加工業者の確保などを指摘している。

 同研究会は在来作物を「特定の地域で世代を超えて自家採種するなど種苗管理しながら栽培を続け、生活に利用してきた野菜や穀物、果樹、花の作物」と定義している。

 今回の調査で新たに在来作物と確認したのは、堅苔沢地区で100年以上前から栽培される自家用の「波渡ナス」、越沢地区に百数十年前に伝えられたとみられ、甘い香りが特徴の「三角ソバ」、湯田川地区の1軒で受け継がれてきた大型ナスの「萬吉ナス」、黒川地区の1軒で栽培され、黒川能の行事に使用されているヤナギタデなど14品目。前回調査で確認された「白山ホオズキ」とツルナの一種「イソガキ」は栽培が確認できなかったため消失とされた。

三角ソバの実

波渡ナス

 同研究会が確認している県内の在来作物は179品目あり、このうち庄内地域は半数の87品目、鶴岡市が全体の3分の1の60品目を占める。江頭会長は「イネの民間育種も含め庄内地域は、経済的な側面とは別の価値観から、伝統的に良いものを残すという土壌が根深くある。在来作物が多く残るのもこうした背景で、良いもの、おいしいものを愛して楽しむという風土があるため」と分析する。

 そうした中でも継承への課題は多く、江頭会長は「おいしさを楽しむという文化を大切にしつつ、料理店や観光拠点と連携し、現代の価値観にマッチした提供の仕方を工夫することも大切。在来作物を栽培したいという若い生産者も少なくなく、伝統的な種取り文化を残すことが、鶴岡の食文化を守ることにもつながる」と提言した。

 前回調査は、同市が14年12月にユネスコの食文化創造都市に加盟認定された際、基礎的な資料として活用された。今回の調査はユネスコに4年ごとに提出するモニタリング報告の基礎資料となる

関連記事

紀伊民報社

異なる視点で「化学変化」 通信大手と地域企業

 和歌山県田辺市で通信大手NTTドコモの社員3人が、全く異なる分野の事業課題解決に挑む「越境学習」を始めた。農業から米穀販売、飲食業まで手がける「たがみ」(田辺市湊)と、地域ブランドの熊野米を活...

「農家のパスタ店」1周年 育てた野菜、特産も提供 池田の八木さん

 道東自動車道の池田インターチェンジを降りて国道274号を本別方面に向かうと、農家の住宅内に3月でオープン1周年を迎えた「道行パスタ店」(池田町信取74ノ1)がある。八木茂美代表(66)は「大勢の...

荘内日報社

みずみずしい湯田川孟宗集荷 27日直売所オープン 「表年」豊作見込む

 鶴岡の春の味覚「湯田川孟宗(もうそう)」の集荷が、25日に始まり、鶴岡市湯田川にあるJA鶴岡の集荷所に朝掘り採れたてのみずみずしい孟宗が次々と持ち込まれた。集荷作業の開始は平年並みだが、今年は豊作...

宇部日報社

商店街の魅力に触れる 新天町でウオーキングイベント【宇部】

 宇部市スポーツコミッション(長谷亮佑会長)主催の新天町アーケードウオーキングが24日、宇部新天町名店街で行われた。67人が参加し、往復800㍍を思い思いのペースで歩きながら商店街の魅力に触れ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク