
美肌温泉証の認定を受けたプラザ緑風の温泉
しほろ温泉プラザ緑風(士幌町下居辺西2線、三浦琢磨支配人)は化粧品大手ポーラ・オルビスホールディングス(東京)が認定する「美肌温泉証」を、十勝で初めて取得した。道内でも札幌市内の銭湯に次ぎ2例目。同社が分類する7種の美肌泉質のうち、不要な皮脂を取り除くクレンジング効果がある「メルディング浄化温泉」に認定された。三浦支配人は「温泉の湯の美肌効果が科学的に証明されてうれしい」と話している。
ポーラ・オルビスホールディングスは、2021年から温泉が肌に及ぼす影響を研究。科学データを取得して効能を訴求する目的で、応募のあった温泉を調べ、一定の基準をクリアした泉質を認定する取り組みを行っている。
プラザ緑風は、温泉の付加価値を高めようと、今年6月に応募。10月29日に全国で39例目の認定を受けた。分析の結果、不要な皮脂を適度に除去して角層のうるおい力を高め、みずみずしく、すべすべな肌をつくる効果があることが明らかになったという。
プラザ緑風は第三セクターの「ベリオーレ」(柴田敏之社長)が運営。地下1400メートルからくみ上げる源泉掛け流しのモール温泉が特徴だ。泉質はナトリウム塩化物泉で神経痛や関節痛、切り傷などに効能がある。
現在は25年春のリニューアルオープンに向けて再整備を行っており、臨時休業中。三浦支配人は「再開後は、何度も足を運び心身共にリフレッシュしてもらえれば」と展望を語る。
関連記事
来夏開園目指す「渥美あじさいの森」見ごろ 今年は無料開放
渥美運動公園(田原市小塩津町)の遊休地に、市民有志らが整備する「渥美あじさいの森」で、来年6月開園を目指して植えたアジサイが見ごろを迎えた。まだ畝の隙間が目立つが、3年後には色とりどりの花で埋め...
諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..
大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...
マンゴー共和国を建国 大統領就任の嘉数宮古島市長「極上の味」島の駅みやこ
宮古島産マンゴーのさらなるブランド化につなげるためのイベント「マンゴー共和国2025」(主催・同実行委員会)の建国式が14日、島の駅みやこで行われた。宮古島市の嘉数登市長が「大統領」に就任し、「栽...
台湾LCC 石垣路線開設 タイガーエア 来月17日から週2往復
チャイナエアライン傘下の格安航空会社(LCC)タイガーエア台湾はこのほど、7月17日から新たに石垣―台北線で運航を開始すると発表した。エアバスA320型機(180席)で夏ダイヤの10月25日まで、木曜と日...