王子、優勝見据え始動 「自信」と「悔しさ」ばねに-アイスホッケー

室内練習場で全体トレーニングをスタートさせた王子イーグルス
アイスホッケーアジアリーグの王子イーグルスは11日、苫小牧市表町の王子製紙室内練習場で全体練習を開始した。昨季レギュラーリーグで5位と苦しみながら、プレーオフ・ファイナル(決勝)まで勝ち上がった自信とアジアの頂点に一歩届かなかった悔しさを胸に臨むシーズン。FW久慈修平主将は「何としても優勝をファンに届けたい。勝利する姿を見せられるようにする」と意気込みを語る。
同日午後、小柳利哉トレーナーから講義を受けた後、室内練習場に移動。両足ジャンプやサイドジャンプ、垂直跳び、懸垂、瞬発力を養う短い距離のダッシュなど恒例の体力測定に臨んだ。プレーオフでサハリン(ロシア)を下し、決勝まで進んだ「自信」と最後の最後で負けた「悔しさ」。この二つが今季の原動力になりそうだ。
久慈主将はチームのリーダーとして2シーズン目を迎え、チーム内でのコミュニケーションを重要視する考え。「選手間ミーティングでも、何かアイデア、意見を持って話をしようと確認したところ。深いコミュニケーションの先に技術的なことや精神的なものが見えてくると思う。一歩先を行った考え方をプラスしていきたい」と言う。4連覇を目指す韓国のアニャンハルラ、サハリンはもちろん、デミョンキラーホエールズ、ハイワン(いずれも韓国)が異例の大型補強を進めており、より厳しい戦いになることが予想される今季のアジアリーグ。「王子だけではなく、国内チームがしっかり結果を残さなければ日本のアイスホッケーの未来がなくなる。そういうところで僕たちが引っ張っていかないといけない」との危機感ものぞかせる。
桜井邦彦監督は他チームの戦力を警戒しながら、「勝敗はコントロールできないが、まずはプレーオフに進むこと。下位から滑り込むのではなく、開幕からずっと圏内にはいたい」と構想。韓国勢やサハリンの個の力に対しては「このチームでの優勝だけを考えて戦う組織力で対抗したい」と語気を強める。
チームは今月下旬から、氷上トレーニングもスタートさせる意向。また、夏場は各方面に足を運び、ボランティア活動にも精を出す。11日は王子通りの花壇整備として花植え作業を手伝った他、王子総合病院で来院者のサポートに当たった。
関連記事
子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す
和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...
「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】
18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...
穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ
むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...
飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..
5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...