全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

築130年の蔵を民泊に 東栄でシェムさん夫妻

 東栄町中設楽に移住した英国出身のシェム・ブース―スペインさん(42)と知多市出身の妻真里さん(46)が、自宅敷地内にある築130年の蔵を改修した民泊施設を開業した。「日本の田舎の風景を海外の人たちにも楽しんでほしい」と意気込みを語る。

改装した蔵で民泊を始めた夫妻=東栄町中設楽で

 夫婦は新型コロナウイルス禍を機に日本での生活を考え、2022年に真里さんの実家へ引っ越した。同年12月、東栄町の交流イベントに参加して移住を決意した。昨年6月、平屋建ての住宅と蔵、宅地、山林、畑の約1・16㌶を購入した。

 今回は1894年に建設された2階建ての蔵を改装した。1階は談話室、2階を寝室に。施設は離れの意味がある「リトリート」と、大黒天の紋章が掲げらていたことから「蔵リトリートDAIKOKUTEN」と名付けた。

蔵の2階にある寝室

 英国南部の海辺にあるラムズゲートで育ったシェムさん。日本の山間部に興味があった。「訪日外国人は東京や京都を目的地としている。東栄町はその中間にある。都市部ではない田舎の風景を見ながらくつろいでほしい」と語る。畑では茶やキウイ、レモンなども栽培しており、収穫体験会も企画する。

 施設代表の真里さんは「茶摘みやアフタヌーンティーの日英両方の文化に親しんでもらいたい」と話した。

 一日1グループ限定の蔵1棟貸しで1人2万円。7人まで。風呂は母屋で入る。問い合わせは「蔵リトリートDAIKOKUTEN」(080・8375・8154)へ。

関連記事

「ミス宮古島」の呼称変更 観光協 「観光アンバサダー」へ 性別問わず応募..

 宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、応募対象を女性限定としていた「ミス宮古島」を、性別を問わず応募可能な「宮古島観光アンバサダー」に呼称を変更とすると発表した。同協会で記者会見し、観光アンバサ...

12月に「門前テラス縁福」オープンへ 豊川稲荷総門前で地鎮式

 豊川市の豊川稲荷総門前で、2026年の御開帳に向けて再開発が進んでいる。同市門前町1丁目1番地にあった建物を取り壊し、今年12月に商業施設「門前テラス縁福」がオープンする。建設が始まるのを前...

竹中さんら出演「70周年映画」の撮影終了 蒲郡市と幸田町の共同プロジェクト

 蒲郡市と幸田町が市制施行・町村合併70周年を記念して共同で取り組む映画制作プロジェクトの2本がクランクアップした。11日、2作の監督らと、出演する俳優の竹中直人さん、高橋ひとみさんへのインタビュー会...

豊川稲荷に「新鳥獣戯画」 襖絵プロジェクト始動

 豊川市の豊川稲荷で、襖絵(ふすまえ)プロジェクトがスタートした。国内外で注目を集める墨絵師の西元祐貴さん(36)が、墨絵絵巻で日本最古の「鳥獣戯画」を現代の感性と融合させ「豊川 新鳥獣戯画」の襖絵...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク