「豊川海軍工廠平和公園」を小坂井西小が訪問
9日に開園した「豊川海軍工廠平和公園」(豊川市穂ノ原3)に11日、豊川市立小坂井西小学校(飛松秀美校長)の6年生児童126人が訪れ、平和の尊さを学んだ。今後、秋にかけて他校の6年生児童も来園する。 市内の小学6年生による社会見学の第1号として訪れた小坂井西小の子どもらは、平和交流館で工廠の歴史や米軍の空襲などを記録したDVDを鑑賞した後、学級ごとに4グループに分かれて園内を巡った。 語り継ぎボランティアが各グループに2人ずつ付き添って案内。平和交流館では空襲で命を落とした石川智代さんの遺言状や遺髪、大林淑子さんの日記も展示され、石川さんが両親に宛てた「命は散っても魂だけはこの世に残してお父様、お母様のお体をお守りします」といった言葉を目に焼き付けた。石川さんと同世代の兄がいる渡辺泰生君(12)は「今の僕たちの生活がどんなに幸せかと思う。平和は本当に大切だと感じた」と振り返った。 この他、保存・展示されている第一火薬庫や第三信管置場の内部や、掘られただけの防空壕(ごう)なども見学。当時は交代制で24時間稼働していたため各地に設置された、当時の姿で残る街路灯も観察した。 児童らは午前中は三河国分尼寺史跡公園(八幡町)を見学。今年度以降、他校も同様にバスツアーで訪れる予定となっている。 入園無料の同園には開園初日の9日は1688人、10日は1013人が来園している。

関連記事
子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す
和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...
「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】
18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...
穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ
むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...
飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..
5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...