
木落し坂の上で木やりを聞き、御柱祭へのイメージを膨らませたツアー客=下諏訪町萩倉
長野県下諏訪町観光振興局は、下諏訪に長期滞在しながら日ごとにテーマを設けて町の歴史や文化に深く触れてもう4泊5日のツアーを24日まで開いている。東京や千葉、神奈川、栃木など関東圏から7人が参加。諏訪大社や国史跡の黒曜石採掘坑跡「星ケ塔遺跡」、国天然記念物の八島ケ原湿原、下諏訪宿などを訪ね、地元の専門家やガイドらの解説を通して下諏訪の魅力をさまざまな角度から体感している。
21日は7年目ごとに開催される諏訪大社御柱祭の下社最大の見せ場「木落し」が行われる木落し坂を訪れた。町木遣保存会の木やり師たちがガイド役を務め、御柱祭の概要や木落しの迫力、木やりの役割などを解説。その後、さまざまな場面で歌われる木やり6曲ほどを披露し、曲の最後にはツアー客も一緒に「よいさ」と声を合わせた。
夫妻で参加した尾形幸子さん(75)=栃木県矢板市=は「下諏訪の文化に触れることができ感動した」と喜んだ。「住民が自分たちの町をよく知り愛していること、それを外の人に伝えたいという熱意が伝わってきた」と、地元の人が発信する旅の形を絶賛していた。
町木遣保存会の宮坂明宏会長(62)は「御柱祭では木やりで何千もの曳き子をまとめ、柱を曳いてもらう。現地で披露することで、県外の皆さんにイメージが伝われば」と話した。
町観光振興局では昨年度から同企画ツアーを実施しており、今回は今年の初開催。
関連記事
JR寝台列車「四季島」木やりで歓迎 下諏訪駅でセレモニー 長野県
JR東日本が運行する寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」の1泊2日コース(長野)の運行が6月から始まった。9月末までの毎週末、2日間かけて東京―長野間を往復して優雅な鉄道旅を楽しむ「クルー...
「温泉むすめ」に蒲郡海詩が追加 愛知では2例目
全国の各温泉地を擬人化した二次元キャラクター「温泉むすめ」の133番目のキャラクターとして、蒲郡市をモチーフにした「蒲郡海詩(がまごおり・うた)」が追加された。市観光協会の鹿野公朗さんは「県内で...
霧ケ峰高原のニッコウキスゲ見頃 大きく色鮮やか 長野県
長野県の諏訪、茅野、下諏訪3市町にまたがる霧ケ峰高原で、ニッコウキスゲが見頃を迎えた。県内外から多くの観光客らが訪れ、爽やかな風の中で散策を楽しんでいる。見頃は今月下旬ごろまで。12、13日の...
一夜限り 色鮮やかに 平久保 サガリバナ開花
平久保川上流付近の「平久保サガリバナ植樹の森」(西表石垣国立公園第3種特別地域)で開花が始まった。サガリバナは夕暮れ時から咲き始め、明けの明星とともに散り落ちる一夜限りの花。甘い香りを漂わせ、...