全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ロボットで「だるまさんが転んだ」再現 豊橋磯辺小5年・平澤さんが最優秀賞

 東京大学安田講堂で8月に開かれた「第14回ヒューマンアカミージュニアロボット教室全国大会アイデアコンテスト」で、アドバンスコースの部に出場した豊橋市立磯辺小学校5年の平澤歩岳さん(11)が最優秀賞に選ばれた。平澤さんは18日、市役所で山西正泰教育長に受賞の喜びを伝えた。

受賞の喜びを報告する平澤さん㊨=市役所で

 全国大会は、ヒューマングループが展開する国内外のロボット教室から2万7000人の子どもらがエントリーする。アイデアコンテストは4カテゴリーがあり、教室で使うキットをアレンジしたオリジナルロボットの完成度を競う。

 中でもアドバンスコースの部は、プログラミング制御の技術力も問われる最もレベルの高いカテゴリーだ。デモ動画による地方予選を勝ち抜いた4人が決勝でプレゼンテーションした。

 平澤さんの提案は「だるまさんが転んだ」を再現したロボット。不規則に回る鬼の首を備えた本体と子機を糸でつないでモーターで巻き取る。本体のボタンで子機の動きを制御し、鬼に触れれば勝ちとなる。複数のロボットの異なる動きを制御する技術が評価されたという。

 家族の影響でブロック玩具に親しんだ平澤さんは4歳でガンダムのプラモデルを完成させた。アイデアを思い浮かべるのが習慣で、9月には月を眺めながら「餅をつくうさぎ」をモチーフにしたからくり人形を図工の授業で発案した。初出場の全国大会について平澤さんは「ライバルのすごいロボを見て驚いた。今後も、ひらめきを大切にしたい」と語った。

プレゼン前にロボットを調整する平澤さん=東京大学安田講堂で(提供)

関連記事

帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン

 「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...

荘内日報社

“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く

 酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。  同校の創立45周年記念事業...

宇部日報社

音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..

 来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク