
伝統のそばを提供した「行者祭り」。地元内外からの老若男女でにぎわった
長野県伊那市内各地で約1カ月にわたって新そばの催しを繰り広げる「信州伊那 秋のそば満喫月間」が20日、同市荒井の「行者そば祭り」を皮切りに始まった。会場の内の萱スポーツ公園には長い行列ができて、老若男女が上伊那産の伝統のそばに舌鼓を打った。約1050食分を用意していたが、追加で手打ちして提供するほどの盛況ぶりだった。
行者そばは奈良時代に修験者が修行途中に内の萱へ立ち寄り、住民のもてなしに感謝してそばの種を残したという言い伝えがある。祭りは地域振興のため始まり、現在は荒井区が主催。今年で36回目。
区民有志と信州伊那そば打ち名人の会の計10人が手打ちした。辛味大根おろしと焼きみそを入れた「からつゆ」で食べるのが伝統。しょうゆつゆも用意し、来場者は早速すすって味わった。両親らと訪れた地元の小学2年生の堀内優吾さんは「(屋外が)寒いけどおいしい」と笑顔。
守屋明区長(74)は「今年は祭りを運営する力を災害時に役立てようと区の防災訓練を兼ねて開いた。多くのお客さんが来てくれて報われた」と話した。会場には段ボール製簡易トイレの作り方などを紹介するコーナーも設けた。
市内では信州伊那新そばまつり(26、27日、みはらしファーム)、高遠そば新そば祭り(11月2~10日、高遠城址公園)、西春近の新そば祭り(同月3日、西春近公民館)も開かれる。
関連記事
とかちむらに月替わりラーメン店 管外の人気店招く
ばんえい記念(BG1、16日)に合わせたイベントの始まる14日、帯広競馬場内の観光交流複合施設とかちむらに、管外の人気ラーメン店が月替わりで出店営業する「とかち麺ビレッジ」(堀田翔午オーナー)が...
待望10年 第1弾 池田・山幸ブランデー 13日から全国展開
池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(南邦治所長)は13日、十勝ブランデー60周年記念商品「山幸ブランデー原酒 AGED8YEARS」を全国発売する。2015年にブランデー造りを再開してから記念すべき第...
メヒカリの魚醤使ったご当地ポテチ 「ラリー三河湾」イベント会場で披露
蒲郡市の飲食店経営「笹やグループ」や市観光協会などでつくる「深海魚スナック新商品開発プロジェクトチーム」は1~2日、「ラリー三河湾」のイベント会場となった同市海陽町のフェスティバルマーケットで、...
豊橋で「福祉の店」始まる 事業所利用者の手作り品を展示販売
「第43回障害者作品即売会 福祉の店」(愛知県セルプセンター主催、東三河社会就労センター協議会共催)の豊橋会場が27日、豊橋市野依町の「イオン豊橋南店」1階特設会場で始まった。3月5日まで。 ...