茅野市「地球温暖化を考える日」イベント

アースボールでさまざまな国を調べる子どもたち=茅野市民館
茅野市地球温暖化対策地域協議会と市は9日、「地球温暖化を考える日」イベントを茅野市民館で開いた。親子連れら約250人が来場。クイズや映画を通し、二酸化炭素(CO2)削減や地球環境保全について楽しく学んだ。
クイズはロビーに設置されたボードに掲げた10問を親子や友達同士で相談しながら回答。「コンビニ1店舗で使う電気量はどのくらいか」「シャワーを使っている時テレビ何台分のエネルギーを使うか」「長野県で電気を一番使う時季は」など、日常生活で取り組める省エネにもつながるクイズに答えた。
ロビーではアースボール(風船地球儀)も展示。地球儀上の調べたい国にタブレット端末のカメラを合わせると、その国の情報が表示されるもので、子どもたちはさまざまな情報を学んでいた。映画は、宮澤賢治原作のアニメ「グスコーブドリの伝記」を上映した。
同協議会はCO2削減に賛同する市民らで2006年に発足。地球温暖化への関心を高め、省エネ推進などに取り組んでいる。原田裕光彦会長は「このイベントを地球温暖化について考えるきっかけにしてほしい」、柳平千代一市長は「今、地球はちょっとずつ暑くなっている。暑くなると何が起きるか考えてほしい」と呼び掛けた。
関連記事
サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化
落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...
テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..
“屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...
ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】
にぎわい創出、地価上昇など期待 にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...
能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検
秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...