全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

安平の景色楽しむ ツアーオブカムイ大会 自転車で爽快

安平町を自転車で周遊するイベント「TOUR OF KAMUI(ツアーオブカムイ)2024安平大会」(実行委員会主催)が12、13両日、瑞穂ダムを発着点に行われた。札幌市や東京などから延べ49人が参加。秋空の中、ペダルをこぎながら、山や畑が広がる安平の景色を楽しんだ。

ロングコースに挑戦する参加者

 大会は2022年に始まり、3回目。12日のショートコース(33キロ)に7人、13日のロングコース(76キロ)に42人がエントリーした。参加者は、ガイドの指示に従って、ときわ公園や鹿公園などのポイントを回り、安平のまちを爽快に駆け抜けた。

 宗谷管内利尻富士町から参加した自営業、平沢芳史さん(50)は「初めて安平を走ったが起伏に富み、風景も牧歌的で良かった」と笑顔を見せた。

 参加者のガイドを務めたサイクリングフロンティア(札幌市)の石塚裕也代表(46)は「皆さんに喜んでいただいた。サイクルツーリズムを続け、欧州のように楽しめる環境をつくりたい」と話した。

関連記事

荘内日報社

ヤーヤー 冷水浴び願う 庄内町千河原「やや祭り」

 庄内町千河原地区に伝わる伝統行事「やや祭り」が12日、同地区の八幡神社で行われた。上半身裸の子どもたちが肩口から冷水を浴び、無病息災や身体堅固を願った。  やや祭りは、安産の神様を祭る同神社の歳...

ガイドは高校生アイドル 星槎帯広と初コラボ 芽室・明治なるほどファクトリ..

 「明治工場見学withアイドル部」が11日、芽室町内の明治なるほどファクトリー十勝(東芽室北1線)で開かれた。星槎国際高校帯広学習センターのアイドル部のメンバー6人が工場見学ツアーに同行し、来場...

新城で連続歴史講座開始 長篠・設楽原の戦いから450年

 新城市主催の「長篠・設楽原連続歴史講座」が12日、市設楽原歴史資料館で始まった。1575年の「長篠・設楽原の戦い」から450年を迎えるのに合わせた企画。  初回のこの日は、名古屋市秀吉清正記念館...

北羽新報社

八峰町の「輝サーモン」、4季目の養殖事業始まる 水揚げは5月予定

 八峰町の若手漁業者らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は12日、同町の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の未成魚約1500匹を港湾内のいけすに流し入れ、4季目の養殖事業を開始...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク