衆院解散、選挙戦突入 〝戦後最短〟で市選管は大わらわ【宇部】

衆院は第214臨時国会会期末の9日に解散され、与野党は事実上の選挙戦に突入した。政府は臨時閣議で、第50回衆院選を「15日公示、27日投開票」の日程で行うことを決定。総選挙は2021年10月以来3年ぶりで、内閣発足から8日後の解散、26日後の投開票はいずれも戦後最短。小選挙区の「10増10減」に伴う新たな区割りで実施される初めての選挙となる。
宇部、山口、防府の3市からなる新1区には、自民現職の高村正大さん(53)、立憲民主新人の坂本史子さん(69)、国民民主新人の野田陽志さん(48)、共産新人の三藤美智子さん(67)の4人が立候補を予定。山陽小野田、下関など5市1郡からなる新3区には、自民現職の林芳正さん(63)、日本維新の会新人の伊藤博文さん(55)、共産新人の吹上政子さん(69)が立つ予定。
内閣発足から最短日程で投開票が行われる選挙となり、宇部市選挙管理委員会(福永浅乃委員長)では対応に大わらわだ。候補者のポスター掲示板は、5日から市内で順次設置を始めており、12日までには全341カ所を終える。市役所前は10日朝に取り付けられた。
投票所入場券は、15日から順次郵送が始まり、17日までには市内の全有権者に届く予定。16日からは市役所、各市民センター、北部総合支所で期日前投票が始まるが、投票所入場券がなくとも可能となっている。不在者投票の手続きと郵送先は市選挙管理委員会となる。
選挙公報は、朝刊折り込み、ポスティングなどで23~25日に各戸配布する。県選挙管理委員会のホームページでは17日からの掲載を予定しているという。
関連記事
地酒で地域の魅力発信 来月31日「初夏の呑みあるき」 長野県伊那市
長野県伊那谷の地酒を味わう第28回「信州伊那街道初夏の呑みあるき」(実行委員会主催)が5月31日午後3時30分から伊那市のセントラルパーク、いなっせ北側広場、通り町商店街で開かれる。辰野町から飯田...
日本酒飲んで復興後押し 酔仙酒造・陸前高田市を応援する会 苫小牧
東日本大震災で津波被害を受けた岩手県陸前高田市と同市の酒造会社・酔仙酒造を支援する「酔仙酒造・陸前高田市を応援する会」(岡部喜代司、加藤孝治共同代表)が21日、苫小牧市住吉町のアールベルアンジェ...
500人大合唱、団員募る 帯広三条高が秋の110周年式典向け
帯広三条高校の110周年記念協賛会(松本健春会長)は、記念式典(10月18日・帯広市民文化ホール)で同窓生ら総勢500人による大合唱を披露する音楽会を開く。7月頃まで記念合唱団員を募集している。 ...
理大生が国連シンポジウムで大役 日本の薬乱防止活動を発信【山陽小野田】
山口東京理科大薬学部6年の田苗悠華里さんと梶本莉世さんが今春、オーストリアのウィーンで開かれた第68回国連麻薬委員会(CND)のシンポジウムに参加し、日本の薬学生の立場で薬物乱用防止活動の重...