架空請求はがき相次ぐ 7日だけで17件 帯広署管内

「民間訴訟通達センター」と名乗り、一般家庭に送り付けられたはがき
実在しない「民間訴訟通達センター」を名乗るはがきが一般家庭に送りつけられる事案が、十勝管内で相次いでいる。帯広署には7日だけで17件の相談があった。現金をだまし取られる被害は現時点で発生していないが、同署は注意を呼び掛けている。
はがきは「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」と題し、「契約会社から訴状が提出された」「連絡がない場合は不動産などの差し押さえを強制的に執行する」といった内容。はがきの送付日から近い日付を「取り下げ最終期日」とし、周囲との相談時間を取りづらくしている。
7日に相談があった事案は、いずれも60~70代の女性にはがきが宛てられたもの。同署によると、架空請求はがきに関する1日の相談件数としては過去5年で最多という。8日も午後8時までに16件の相談があった。今年に入ってからの相談件数は225件となり、既に昨年1年間の117件を大幅に上回る。
8日に、はがきが家に届いたという帯広市内の女性(75)は「警察に相談して詐欺だと分かり、ホッとした」と話す。はがきに身に覚えはなかったが、目にした時は少し不安になったという。
3月には札幌市の50代女性が同様の手口で、現金を8回にわたって送金し2500万円をだまし取られた。同署は「身に覚えがないと感じたら、家族や警察に相談してほしい」と呼び掛けている。電話番号は0155・25・0110。
関連記事
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...
釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】
公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。 この取り組みは、学生の規...
オンデマンドタクシー実証実験 市民の新たな移動手段に【根室】
免許返納者や交通不便地域に居住する市民の新たな移動手段として「AIオンデマンドタクシー(予約運行型乗合タクシー)」の実証実験が2日スタートした。JR根室駅を中心に、半径2㌔圏内に設けた215カ所...