全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

怒りは「×」楽しくプレー 長野県岡谷市で小学生バレー大会

益子さん(左)のアドバイスを受け、バレーボールを使ったリレーに臨む選手

 「監督が怒ってはいけない大会」と題した小学生バレーボール大会が5日、長野県岡谷市民総合体育館で開かれた。元バレーボール女子日本代表の益子直美さん(58)が中心となって全国で展開している大会で、県内では昨年、茅野市で開いたのに続いて2回目。監督や選手が一緒になって楽しくプレーした。

 県内の小学生150人と監督や保護者らが参加した。試合前のセミナーで益子さんは、スポーツマンという言葉の語源が「良き仲間」を意味していたと紹介。プレーのレベルや大会の成績に関係なく、良い試合を実現しようとする人がスポーツマンであると話した。

 選手は「優しい声を掛ける」「相手も自分も高め合う」姿勢が大切と語り、バレーボールを使ったリレーをしたり、監督がサーブで人形を狙う的当てに、大きな声援を送ったりした。

 指導者が怒ると「×」マークがついたマスクを着用する交流試合も行い、楽しむプレーを実践。昨年に続いて参加した富士見サンキッズ主将の児童(12)は「スポーツマンに対する考え方が変わり、自分にもなれる気がした。仲間への思いやりが強さになる」と話していた。

関連記事

長野日報社

「地域が誇る縄文世界」発信 長野県茅野市でシンポ

 長野県や山梨県の八ケ岳山麓で栄えた縄文文化を紹介するシンポジウム「えっ!縄文ってこんなにすごいのか!2」が21日、長野県茅野市の茅野市民館で開かれた。考古学の専門家による基調講演やトークセッシ...

25日「一夜限りのバル」 元協力隊の2人が協働 陸別産「ジン」提供

 陸別町地域おこし協力隊を今春卒業した橋本晶子さんが25日、町内の「種を育てる研究所(タネラボ)」の日向優さんと「一夜限りの世界おばんざいバル」を、ぷらっと広場(陸別原野分線5ノ5)で開く。地域お...

平得老人クラブが60周年 初の記念式典・祝賀会開催

 平得老人クラブ(荻堂久子会長、会員160人)の創立60周年記念式典・祝賀会が20日、平得公民館で開催された。周年記念行事を行うのは初めて。会員や関係者らが一堂に集い、60年の歩みを振り返った。  同...

豊川のぎょぎょランドで「ヤリタナゴ」繁殖に初成功

 豊川市赤塚山公園の「ぎょぎょランド」は、県の絶滅危惧種に指定されている淡水魚「ヤリタナゴ」の繁殖に初成功した。1階ロビーで体長2㌢程の稚魚の展示をしている。7月14日まで(火曜休館)。  日...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク