全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

宵闇に舞う蛍の淡い光跡 辰野町の松尾峡

松尾峡で無数の光跡を描きながら乱舞するゲンジボタル=7日午後10時15分ごろ

 蛍の名所として知られる辰野町の松尾峡(ほたる童謡公園)で、ゲンジボタルの乱舞が始まった。宵闇に無数の淡い光跡を描きながら飛び交い、訪れる人たちを幻想的な光景へといざなっている。温暖な気候が影響してか、例年よりも10日ほど発生ペースが早い。町によると12日前後にピークを迎えるといい、恒例の「第70回信州辰野ほたる祭り」(16~24日)の前半にかけて見頃が続きそうだ。

 夕暮れ時を過ぎた同公園で遊歩道を進むと、専用の水路沿いや草むらの中で、ゲンジボタルの放つ光が明滅。午後8時近くには一斉に舞い上がり、静寂の中で光の舞が繰り広げられる。

 町の公式成虫発生調査によると、同公園の天竜川を挟んだ下辰野側を中心に、5月26日の初見から徐々に数が増加。今月3日に2000匹を数え、7日には5700匹を超えた。

 町では「例年比でペースが早いものの、4月初旬以降の幼虫上陸から算出した予測値通り、順調に羽化している。蒸し暑く風の少ない日は、今後しばらく5000匹超の大乱舞が楽しめるのでは」と予想。「国内有数の発生数を誇る、伊那谷の夏の風物詩。ぜひ足を運んでほしい」と呼び掛けている。

 9日からは、松尾峡の入場にホタル保護育成協力金1人500円(中学生以下無料)が必要。9、10の両日と祭り期間中は、同公園駐車場利用が有料で1000円。ホタルの発生に関する問い合わせは町産業振興課(電話0266・41・1111)へ。

関連記事

100周年電車など「最後の雄姿」 豊鉄が記念撮影会

 豊橋鉄道は16日、グループ100周年メモリアル撮影会を豊橋市鍵田町の豊鉄バス鍵田待機場で開いた。鉄道ファンが、100周年ラッピング車両の最後の姿を撮影した。  グループは昨年3月15日の「10...

長野日報社

企業人が自社の取り組み紹介 長野県伊那市で「学生☆若者ローカルラボ」

 長野県伊那市は16日、やりたいことを実現した市内の企業人が自社の取り組みを紹介する「学生☆若者ローカルラボ」を同市荒井の産業と若者が息づく拠点施設・alllaで行った。中高生と大学生、20代の若者など...

開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO

 下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...

海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言

 「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク