モダマのレイでフラ踊ろう

濃い焦げ茶色をしたモダマの実を使って西玉得みどりさん(左)が作ったレイ。メケアロハプメハナのメンバーも首からかけている=3日午後、石垣市新栄町
13日に開催される第7回石垣島フラフェスティバル2024(同実行委員会主催)を前に、出演する地元フラチームのメケアロハプメハナ(内間知恵子代表)のメンバー西玉得みどりさん(64)が、世界最大級のマメ科植物「モダマ」の種を使用したレイ作りに励んでいる。完成したレイは兵庫県から参加するフラダンスチームの着用も決まっており、同フェスを盛り上げようと取り組みが進む。
作製を思い立ったのは昨年のこと。石垣市の姉妹都市・米国ハワイ州カウアイ郡を提携議決60周年を祝う市民交流団の一員として訪れた際、町のいたるところに植えられているククイの木を目にした。ククイは、フラダンスで頭・首・肩などにかける装飾品「レイ」の材料として使われており、西玉得さんは「私も石垣島の自然のものでレイを作りたい」と心に決めた。
手先が器用で、普段からパッチワークやアクセサリー作りもしている西玉得さん。レイは、譲り受けたモダマの種子を乾燥させて表面を磨き、中心に穴をあけ一つずつリボンを通してつなぎ合わせた。半月~ひと月の工程を経て完成。モダマのさやは1㍍を超えるものもあり、種は直径5~7㌢と大きく、色は黒に近い焦げ茶色。レイの材料にうってつけだった。
西玉得さんは「この土地にある自然のものをレイにすることで、石垣島のエネルギーを感じながら踊りたい。今回、神戸から参加される川村先生のフラチームが、モダマのレイを着用して下さるので心を込めて作りたい」とフェス本番へ意気込んだ。
関連記事
帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン
「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...
“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く
酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。 同校の創立45周年記念事業...
音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..
来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...