全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

AIデザインでシャツ作り すさみ、白浜の中学生

キックオフイベントで岡田信一郎社長(左)の話を聴く生徒=和歌山県すさみ町周参見で

 和歌山県すさみ町と白浜町在住の中学生10人が、AI(人工知能)デザインを学び、地域の魅力を表現したオリジナルのシャツを作る。デザインや地域の歴史など各分野の専門家の助言を受け、来年1月の完成を目指す。完成品は販売も計画している。

 経済産業省の「学びと社会の在り方改革推進事業」(「未来の教室」実証事業)の一環。主催はすさみ町やIT企業ウフル(東京都)などでつくる共同事業体「すさみスマートシティ推進コンソーシアム」で、すさみ町の防災など地域課題解決を目指す実証実験などにも取り組んでいる。
 今回の事業は、産官学が連携し、生徒に将来必要なデジタル技術を学んでもらうとともに、地域をより良くしていく人になってもらうことが狙い。
 生徒は、地域を超えた社会教育の場「南紀熊野AIデザイン部」の部員として、来年1月まで18回ほど活動。上田安子服飾専門学校(大阪市)の講師からAIデザインを学んだり、元紀州博物館長の玉田伝一郎さん(白浜町)から地域の歴史を教えてもらったりして、オリジナルのアロハシャツかポロシャツを完成させる。
 21日には、すさみ町周参見の町多世代交流施設イコラでキックオフイベントがあった。生徒や関係者が自己紹介やゲームで交流を深め、主催者が今後の取り組みについて説明した。
 コンソーシアム顧問の南紀白浜エアポート(白浜町)岡田信一郎社長は、紀南地域の文化や自然は貴重で、海外からも評価されていると紹介し「デジタルはこれからずっと必要。楽しんでやってほしい」と呼びかけた。
 周参見中学校3年の橋本愛來さん(15)は「稲積島やイノブタ、豊かな自然など、すさみ町の魅力を表現したシンプルでおしゃれな服を作りたい」、白浜中学校2年の川北歩乃果さん(14)は「デザインに興味があり参加した。みんなにいいなと思ってもらえる涼しげな服を作りたい」と話していた。

関連記事

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

豊橋ちくわと豊川いなり寿司が文化庁「100年フード」に認定

 豊橋観光コンベンション協会は、郷土料理「豊橋ちくわ」が文化庁の「100年フード」に認定されたと発表した。今年度は豊川市の「豊川いなり寿司」も選ばれた。東三河では五平餅、お平(ひら)に続く認定とな...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク