全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

ご当地ラーメン総選挙へ いざ出陣!! 初代王者「酒田のラーメン」挑む 連覇し元気届けたい

 昨年10月に開催された「日本ご当地ラーメン総選挙」で初代王者に輝いた酒田のラーメンを考える会(酒田市、会長・齋藤直満月代表)の「酒田のラーメン」。「ディフェンディングチャンピオン」として来月2日(水)から1週間、東京・大久保公園で開かれる第2回総選挙に挑むのを前に24日夕、同会メンバーが酒田市役所を訪問し、矢口明子市長に連覇への意気込みを語った。

 酒田のラーメンは、1926(大正15)年に中国人が伝えた「支那そば」が起こりとされ、煮干しやコンブ、トビウオの焼き干しなどでだしを取った、あっさりとしながらもこくのあるしょうゆ味が特長。スープとよくなじんで伸びにくい自家製麺、具材として添えられる極薄のワンタンも要素になっている。2023年に文化庁「100年フード」に認定された。

 ご当地ラーメンは、その土地独自の文化や歴史、社会的背景など複合的事象で誕生した、特色あるラーメンのこと。日本ラーメン協会(東京)などは昨年、地域活性化の起爆剤、素晴らしい観光資源としての「ご当地ラーメン」に光を当て、広くアピールしようと初めて「―総選挙」を企画。実食した来場者の投票、会員制交流サイトの拡散数など総合的に評価した結果、酒田のラーメンが初代王者に輝いた。

 考える会は昨年の総選挙以降、各種イベント出店の際に課題を出し合って随時、改善。麺は地元産小麦の割合を増やして香りを高めたほか、チャーシューにもよりこだわった。

 第2回総選挙は、予選を勝ち抜いた甲州地どりラーメン(山梨県)、函館ラーメン(北海道)、白河ラーメン(福島県)など9品と、シードの酒田のラーメンがエントリー。来場者の投票と満足度で日本一を競う。

 この日は考える会メンバー6人が市役所を訪問。矢口市長は「昨年に引き続き市を挙げてPRに協力するほか、今年は『ラーメン県そば王国やまがた』を掲げている県の応援も期待できる。応援団は増えているのでぜひ頑張って」と激励した。

 これを受けてメンバーの一人で上部組織・市麺類食堂組合長を務める石垣洋平さん(56)=麺工房さらしな店主=は「採点方式が変わって恐怖を感じるが、連覇して酒田に元気を届けたい」と抱負を語った。

 一方、市と酒田商工会議所(加藤聡会頭)、考える会制定「酒田のラーメンの日」(10月9日)のイベントとして、同10(木)―15日(火)には同市のみなと市場「港の月」で第2回総選挙出品ラーメンを提供する。

矢口市長(中央)に総選挙連覇の意気込みを語る考える会メンバーたち

関連記事

博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー

 むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...

荘内日報社

七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う

 架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...

宇部日報社

駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】

【22日、カステジョ市と友好協会設立】  駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...

春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ

 今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク