全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

共通巡礼の「大使」委嘱 田辺市とスペイン

二つの巡礼道の魅力について語り合う共通巡礼アンバサダーら(23日、和歌山県田辺市本宮町で)

 世界遺産の「熊野古道」と「サンティアゴ巡礼道」(スペイン)の両方を歩く「共通巡礼」の魅力を発信してもらおうと、田辺市熊野ツーリズムビューローは23日、共通巡礼の達成者や両巡礼道に関わりのある1団体と3人に「共通巡礼アンバサダー」を委嘱した。

 田辺市とスペイン・ガリシア州サンティアゴ・デ・コンポステーラ市の観光交流協定締結10周年を記念した企画。両巡礼道を歩き、魅力を発信している「熊野古道女子部」、田辺市出身の画家で今年スペインで個展を開いた赤木睦代さん、低山トラベラーの大内征さん、英語で両巡礼道の旅をサポートするSNSグループページを運営するヘザー・ナイトさんがアンバサダーに就任した。
 両市ともに千年以上の歴史を持つ世界遺産の巡礼道がある。2015年から共通巡礼手帳を発行し、両方を踏破した「二つの道の巡礼者」を登録している。登録は8月末までに68カ国7237人。今年だけで1586人いる。
 23日、田辺市本宮町の世界遺産熊野本宮館でアンバサダーの就任式があった。式典に出席した熊野古道女子部事務局の高森玲子さんは「海外で熊野古道の認知度は高まっている。共通巡礼はもちろん、聖地熊野の歴史文化を広めていきたい」、赤木さんも「日本とスペインの架け橋として、文化交流に努めたい」と決意を述べた。
 記念トークセッションでは真砂充敏市長と熊野本宮大社の九鬼家隆宮司が加わり、二つの巡礼道のこれからなどについて語り合った。
 ヘザー・ナイトさんは米国在住だが、式典のために駆け付けた。「二つの巡礼道を歩き終えた時は、すごい達成感があった。自分自身と向き合い、学ぶことができた」と振り返り、「外国人が古道の文化的意義を理解してから訪れられるよう最善を尽くしたい」と思いを述べた。
 真砂市長は「熊野もスペインも巡礼の本質は変わらないと感じる。本来歩くのは目的地を目指すための手段だが、歩くこと自体も目的になる。今後、古道をどう保全していくか。どんな目的で歩くかを明確にして議論したい」と話した。

関連記事

ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用

 コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...

英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生

 中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...

荘内日報社

春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社

 鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。  同神社...

宇部日報社

年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】

 新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク