全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

グループホームに「バスの来ないバス停」 豊鉄バスが標識を寄贈

 豊橋市の豊鉄バスは、東三河の2グループホームに不要になったバス停の標識を寄贈した。「バスの来ないバス停」として役立ててもらう。

「バスの来ないバス停」を歓迎する利用者ら=グループホーム白珠で

 豊鉄グループは認知症理解の取り組みを進めており、寄贈は認知症に関する社会貢献の一環。認知症の人が家に帰ろうと徘徊(はいかい)するのを防ぐ効果があるとされ、認知症の人と職員のストレス軽減の一助になる。県認知症グループホーム連絡協議会東三河ブロックや基幹型地域包括支援センターなどと協働し、3年前に1施設、一昨年度、昨年度はそれぞれ4施設に寄贈してきた。今年は豊橋市の「グループホーム白珠」、豊川市の「ケアホームみその」に贈った。

 強風で折れた標識などを直して使用する。廃棄される標識の有効活用はSDGsにもつながる。これまでは完成した標識を運んできていたが、今年度は利用者らの見守る中、現地で組み立てた。停留所の名前は空白になっており、各施設で考え自由に書いてもらう。時刻表には各施設名と「いつまでもお元気で」と印刷されている。

 グループホーム白珠には、取締役経営管理部長の白井良充さん、総務部副長の赤川景子さん、協議会理事で一昨年標識を置いた「ジョイア・ミユキ」の武田誠施設長らが訪れ、玄関前に設置した。標識の脇には施設が用意した真新しいベンチも置いた。管理者の島本晴子さんは「毎日午後4時になると自宅に帰りたくなってしまう人がいる。バス停でバスを待てば気持ちが収まると思う。涼しくなったらみんなで夕涼みもできる」と喜んだ。

 来年度以降も事業を続ける予定という。

関連記事

帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン

 「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...

荘内日報社

“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く

 酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。  同校の創立45周年記念事業...

宇部日報社

音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..

 来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク