稲作の収穫作業を表現 紙面の演者やまわし姿の男衆 瀬戸内町で油井の豊年踊り

「綱切り」で幕を開ける油井の豊年祭=17日、鹿児島県瀬戸内町
〽ハラ ドンドンセー、ホラ イトセンセー―。旧暦8月15日の17日、鹿児島県瀬戸内町油井集落(法島邦夫区長、31世帯49人)の祭場(ミャー)で、県無形民俗文化財「油井の豊年踊り」が披露された。紙面(カミメン)をかぶった演者やまわし姿の男衆らが、稲作の収穫作業を表現した約10演目を奉納。古式ゆかしい伝統芸能を一目見ようと、島内外から多くの見物客が詰め掛けた。
油井の豊年祭は、かつて「十五夜(ジュウゴヤ)」と呼ばれていたが、近年になって現名称が定着したという。他集落では主に相撲と余興で構成されるのに対し、芸能群を軸としているのが特徴。台風13号の影響で同町9集落の豊年祭が中止となる中、この日は晴天に恵まれ、力士が東西に分かれて引き合う約30メートルのわら縄を異形のシシが鎌で切る「綱切り」で幕開けした。
今年はヨイヤ、ヨイヤ、ヨイヤの掛け声に合わせ、力士が西から土俵入り。さまざまな表情の紙面を付けた演者による「土俵祓(はら)い」や「稲刈り」、「ヒギフッシュ(観音翁の土俵見舞い)」のほか、女性の踊り手が脱穀の摺臼(すりうす)に扮(ふん)する「稲摺り」など、多彩な演目がユーモラスに演じられた。
油井豊年踊り保存会の岡野弘明会長(71)は「人口減少が進む中、集落住民だけでなく、出身者など多く方の支えを得ながら続けている。伝統ある行事を絶やすことはできない。私も元気なうちはやらんば!」と話した。
関連記事
帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン
「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...
“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く
酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。 同校の創立45周年記念事業...
音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..
来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...
鈴木亜由子選手が一日警察署長
鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。 委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...