全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「魔法のポケット」が防災グッズ大賞で優秀賞 豊橋・くればぁ

 各種メッシュフィルターや高性能マスクの加工販売「くればぁ」(豊橋市下地町)が製造販売している防災用品「魔法のポケット」が、「第6回防災グッズ大賞2024」(災害防止研究所主催)の生活用品部門で優秀賞を獲得した。表彰式と展示会が今月上旬、東京ビッグサイトであった。

「魔法のポケット」と賞状を持つ石橋社長=くればぁで

 「非日常を、日常に」をコンセプトにしたグッズ。一つの商品で3種類の役割を果たす。日常は壁に掛けて小物や薬、防災用品を収容する「ウォールポケット」として。災害時は持ち出し用の「リュックサック」や雨対策の「ポンチョ」になる。アウトドアでも役立つ。ウォールポケットからポンチョなど、それぞれに切り替える時間は1分以内にできる。コンタクトレンズや常備薬など、いつもの暮らしに欠かせないものを入れておけば、災害時に忘れずに持ち出せる。

 日常と、避難などが必要な非日常との境がなく両方で使えることなどが評価されたという。石橋衣理社長は「私たちの商品を目指して、展示会に来場してくれたバイヤーもいました。今後は介護施設や学校などとコラボし、それぞれの使い方にあった仕様の商品も作りたい」と話した。

 賞は、優れた防災グッズを表彰し、災害への備えの必要性や自助意識の啓発を目的に2019年に創設された。これまでに吉野家、バンダイ、ワークマンなど大手企業の商品も受賞している。

 1万9800円(税込み)。本社かECサイトで購入できる。問い合わせは、くればぁ(0532・51・4151)へ。

表彰を受ける石橋社長㊨=東京ビッグサイトで(提供)

関連記事

宇部日報社

JR宇部線開通100周年 市民の足、古里の産業発展支える【宇部】

 JR宇部線が26日、1925(大正14)年3月26日に本阿知須(現阿知須)-小郡(現新山口)駅間の開業で全線開通してから100周年を迎えた。長年にわたって、市民の通勤・通学など欠かすことので...

インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水

 JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..

 宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク