全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

熱演で伝統芸能の魅力伝える 三種町「森岳歌舞伎」奉納公演

森岳歌舞伎保存会が「太閤記─九段目組打の場」を熱演(三種町森岳の八幡神社境内で)

 三種町の森岳歌舞伎保存会(石塚善信会長)は15日夜、同町森岳字岩瀬の八幡神社境内にある農村歌舞伎会館で奉納歌舞伎を行った。会員が熱のこもった演技で「太閤記─九段目組打の場」を披露し、引き継いできた伝統芸能の魅力を見物客に伝えた。
 森岳歌舞伎は町指定の無形民俗文化財で260年余りの歴史がある。江戸中期に当時の森岳地区を訪れた修験者が住民に見せた歌舞伎が始まりとされ、家内安全や五穀豊穣(ほうじょう)を願って八幡神社に奉納されてきた。
 後継者不足で公演が一時途絶えた時期もあったが、平成3年に住民が保存会を発足。18年にはそれまでの歌舞伎小屋・芸術会館が改修され、現在の農村歌舞伎会館が完成した。近年は9月に開催される町の「伝統芸能の祭典inみたね」の夜の部として農村歌舞伎会館で公演している。
 15日は午後6時すぎから森岳小の児童が森岳通り音頭や、子ども歌舞伎として「白浪五人男─稲瀬川勢揃(そろ)いの場─」を披露するなどした。
 その後、保存会が「太閤記─九段目組打の場」を熱演。備中高松城水攻めの途中、主君信長が本能寺で明智光秀に討たれたことを知った久吉(秀吉)の軍と、光秀の命を受けて久吉を暗殺しようとする光秀の家臣・四王天但馬守の対決を描いたもの。最後の見せ場では久吉の家来である加藤正清(清正)と四王天による力のこもった組打ちが繰り広げられた。
 石塚会長は見物客に向け、「保存会の設立当初はかつらも衣装もぼろぼろだったが、若い会員には『ぼろは着てても心は錦』と言って歌舞伎を奉納してきた」とこれまでの歩みを紹介しながら今後も後進の育成に励み森岳歌舞伎の継承に当たる姿勢を強調した。
 今年の伝統芸能の祭典は、森岳歌舞伎に先立ち、8日に八竜農村環境改善センターで町内外の番楽、ささらなどが披露された。

関連記事

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

シェルター収容は800人に 新総合体育館 対象は誘導の行政職員など 市議..

 開会中の市議会(平良敏夫議長)3月定例会は24日、一般質問5日目が行われた。このうち上里樹氏は、新総合体育館の地下に整備を進める特定臨時避難施設(シェルター)について質問。市はこれまで4500人の...

北羽新報社

能代市二ツ井町のさとうボデー、第三者に事業承継 商工会などが全面支援

 能代市二ツ井町下野の自動車板金・塗装・修理を手掛ける「さとうボデー」(佐藤正人代表)が、第三者に事業を継承することになった。経営者の高齢化による後継者不足が大きな課題となる地域にあって親族、...

サンゴの保全学ぶ

 総合学習「海の学習」の一環で八島小学校3年生は2月26日、国際サンゴ礁研究・モニタリングセンターでサンゴに関する講話とサンゴの苗づくり体験を通して、サンゴの基礎知識や環境保全などについて学んだ。 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク