全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

テノール歌手・市原多朗さん(酒田市名誉市民) 若手声楽家へ公開レッスン

 酒田市出身の世界的なテノール歌手で同市名誉市民の市原多朗さん(68)=東京都、東京藝術大客員教授=による若手声楽家への公開レッスンが2日、同市の希望ホールで行われ、世界の聴衆を魅了した技と心を伝授した。3日には同会場でこの若手声楽家がコンサートを開き、レッスンの成果を披露した。

 酒田市は今年3月、芸術文化の振興を魅力あるまちづくりにつなげようと、市文化芸術基本条例、市文化芸術推進計画を制定・策定した。今回はそれに基づき、市などが主催する酒田希望音楽祭の目玉事業の一つ「市原多朗マスターコース」として実施した。

 訪れた若手声楽家は、いずれもプロとして活躍している藤谷佳奈枝さん(ソプラノ)、金城理沙子さん(同)、山下裕賀さん(メゾソプラノ)、澤原行正さん(テノール)、喜納響さん(同)、山田大智さん(バリトン)の6人。5月31日から2日まで市原さんのレッスンを受け、3日に「希望の船出コンサート」を開いた。

 このうち2日の公開レッスンは老若男女約110人が聴いた。若手声楽家が1人30分程度ずつ、翌日に歌うオペラのアリアを中心に習った。市原さんは「歌は農業に似ている。土地を耕し、種をまくなどさまざまな段階を経て収穫に至る」「はとバスに乗った時、ガイドの歌が下手だった理由を考え、簡単にうまく聞こえる方法に気付いた。歌いだしに前の拍を感じて歌うと、心がこもって聞こえる」など、自らの体験を交え、聴衆にも音楽の魅力や奥深さを軽妙に語りながら進めた。

 また、レッスン冒頭には、澤原さんと喜納さんの二人が“歌の決闘”として、翌日のコンサートで歌う権利を賭け、ドニゼッティの歌劇「ランメルモールのルチア」の同じアリアを歌った。聴衆の投票で喜納さんが歌う権利を獲得。2人の後、市原さんが同じ曲の一節を歌うと、圧倒的な声量と情感に、聴衆は引き込まれるように聴き入り、「やっぱりすごい」など大きな声援と拍手を送った。

 市は市原さんと若手声楽家との交流を今後も継続する方針。今回の関連経費は来年3月31日まで220万円を目標に、ふるさと納税制度を使って寄付を募るガバメント・クラウドファンディングで賄う。お礼の品は希望ホール大ホールの利用権(寄付額100万円)から同市産の米7キロ(同1万円)、メロン(同)などさまざま。詳細は実施サイト「ふるまる」へ。

若手声楽家へのレッスンを行う市原さん(中央)=2日、希望ホール

関連記事

ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で

 帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...

宇部日報社

ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】

 宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...

荘内日報社

東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..

 東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...

長野日報社

中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村

 長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク