初の真夏日 帯広32.8度

水しぶきを上げて遊ぶ子どもたち(帯広市内の緑ケ丘公園で)
上空に暖かい空気が入り、4日の十勝地方は気温が上昇した。正午までの帯広の最高気温は32.8度と30度を超え、今季初の「真夏日」を記録。帯広測候所は高温注意情報を発表し、熱中症への注意を呼び掛けている。
正午までの気温が最も高かったのは帯広で、音更町駒場32.3度、足寄32.1度と続き、12地点で真夏日となった。とかち広域消防局によると4日午前、屋外で作業していた清水町内の70代男性が、熱中症とみられる症状で搬送された。命に別条はないという。
帯広市内の公園では4日、前日に開かれた運動会の振替休日となった小学生らが、歓声を上げ水遊びを楽しんでいた。
5日の帯広の予想最高気温は28度など、7日までは平年より気温が高い日が続く見通し。
また、3日は14地点で25度以上の「夏日」を記録した。最も高かったのは更別の29.9度。
関連記事
待ってた!初滑り 新得・サホロスキー場開業 管内で最も早く
新得町の十勝サホロリゾートスキー場は3日、管内のトップを切り今季の営業を始めた。リフト1基が稼働し、待ちわびたスキーヤーやスノーボーダーが久しぶりの雪の感触を楽しんだ。 オープンしたのは、...
「バスケの街」で熱戦 初のWリーグ能代大会
バスケットボール女子・Wリーグの能代大会が2日、能代市総合体育館で開幕した。プレステージ・インターナショナル・アランマーレ(アランマーレ秋田)が静岡県のシャンソン化粧品シャンソンVマジックと対戦し...
サンゴの島を実感! 志戸桶集落で石垣修復体験 喜界島
鹿児島県喜界島の喜界町志戸桶集落で2日、サンゴの石垣修復体験が行われた。参加者約20人が額の汗をぬぐいながら石垣の修復作業。島の成り立ちとは切り離せないサンゴ礁文化に触れながら、サンゴの島を実...
幽玄の世界、情感豊かに 長野県箕輪町で古田人形芝居公演
長野県箕輪町上古田で300年近く受け継がれている県選択無形民俗文化財「古田人形芝居」の定期公演(町教育委員会主催)が2日、町文化センターで開かれた。住民有志らでつくる古田人形芝居保存会と箕輪...