全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

穂別博物館のヒゲクジラ化石 同館など3者で共同研究 むかわ

むかわ町穂別博物館所蔵のヒゲクジラ化石について研究していた同館、札幌市博物館活動センター、山形大学は、同化石がヒゲクジラの中で絶滅したグループに含まれるイサナケタスに近いが、同種ではなかったことを発表した。中期中新世(1500万~1150万年前)より古い時代から、イサナケタスの仲間で未知の種が北海道に生息していた可能性を示しており、3者によってまとめられた研究論文は日本古生物学会出版の英文学術誌に掲載された。

穂別博物館で展示されているヒゲクジラの化石。英文学術誌に国際的な研究成果として掲載された

 研究論文は「北海道の前期中新世後期から中期中新世前期の地層より見つかったイサナケタスに似た新たなヒゲクジラ化石について」。英文学術誌「パレオントロジカルリサーチ」に掲載されたことを、3者が9日に発表、同化石の常設展示も同館で始めた。

 同化石(奥行き約50センチ、幅約35センチ、高さ約18センチ)は頭骨の一部で、後頭部や鼻孔が残っている。

 3者の2017年からの調査で、前期中新世後期から中期中新世前期(約1670万年~1530万年前)の地層から出たと分かった。全長4メートルの若いヒゲクジラの化石と考えられ、02年に三重県と岐阜県で見つかった新種のクジラの化石イサナケタス・ラティケファルスに非常に似ているが、鼻骨の形などが違い、同種ではないと判明した。

 道内でこれまでに発見されたイサナケタスの仲間の化石は、十勝管内大樹町で確認された中期中新世のタイキケトゥスのみ。同館の化石の存在は、これより古い時代から北海道にイサナケタスの仲間、それも未知の種がいた可能性を示唆する。

 イサナケタスは、ヒゲクジラ類のうち、絶滅したグループ「広義のケトテリウム類」に含まれるが、標本数が少なく、研究はそれほど進んでいない。このためイサナケタスと似て異なる同館の化石は、成長変異などを知る意味でも貴重という。

 化石になる前(数万年前)に破損し、若い個体でもあるため「新種」にはならなかったが、周辺の地層から今後、新種のクジラ化石が見つかる可能性はある。3者は「一つの化石の研究発表で、世界中の研究が進む。人類共通の知に加わることができた」と成果を受け止めている。

 同館のクジラ化石は08年6月、平取町仁世宇の仁世宇川の川岸で発見された。当時学芸員だった桜井和彦館長が現地を発掘し、複数の破片を見つけて接合すると一つの頭骨となり、同館に所蔵された。17年から桜井館長、大阪市立自然史博物館学芸員の田中嘉寛氏(現札幌市博物館活動センター学芸員)、山形大学教授の本山功氏の3人で共同研究を進めていた。

関連記事

大葉の多彩な使い方を発信

 大葉(しそ)を使った多彩なレシピ動画をインスタグラム=QRコード=や、ティックトックなどのSNSに1年間毎日投稿する「365日大葉を食べる人」が話題になっている。JAひまわり営農部青果課主...

棒踊りと舞奉納 野原マストリャー 勇ましく、優雅に 名月の下で五穀豊穣祈願

 宮古島市上野野原の伝統行事「野原のマストリャー」が旧暦8月15日の十五夜に当たる17日夜、野原公民館で行われた。満月の下で男性は豪快な棒踊りを、女性は優雅な舞をそれぞれ奉納し、向こう1年間の五穀豊穣...

会員の健康長寿願う

 【竹富】竹富公民館(新田長男館長)は15日、「第101回敬老祝賀会」を竹富島まちなみ館で開催した。約200人の敬老会員や地域住民が集い、地域に長年貢献してきた高齢者をたたえ、健康と長寿を願って祝杯を...

長野日報社

中央道、長野道の岡谷JCT付近で事故多発 通行への注意喚起

 リニューアル工事が行われている中央道、長野道の岡谷ジャンクション(JCT)付近で、交通事故が多発している。工事の車線規制による渋滞箇所で発生する追突事故が大半を占めており、死亡事故も発生。長...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク