全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

農業ハウス、積雪90センチに耐性 清水の紺野建設「トラス補強」考案

 紺野建設(清水町南3ノ8、紺野将社長)は、最大90センチの積雪に耐えられる農業用ビニールハウス向け工法「木造トラス補強」を考案した。45ミリ角の木材を縦横に組んでハウス全体を支え、内部に張り巡らされた木材が温かい印象を与える。紺野宏会長(63)は「強度だけでなく、ハウスを活用したファームレストランや観光農園など意匠性からも注目してほしい」と話す。

木造トラス補強を説明する紺野会長

 細長い部材を三角形につなぎ合わせた「トラス構造」が特徴。強度に優れ、一般的には橋や鉄塔などに用いられる。

 開発は、道北や道央など豪雪地帯で農業用ビニールハウスが倒壊した事故のニュースを見たことがきっかけ。「建築屋として何かできないかな」と考え、社内で検討するようになった。

 「野菜作りが趣味だった父が、冬になるとビニールハウスを除雪したり、暖房で雪を溶かしたりしていたことも印象的だった。昨年春からハウスを引き継いだが、自分には無理だと思った」と紺野会長。

 住宅建築の屋根部材に使う「垂木」を活用し、トラス構造の1セットを50センチ間隔で何個も配置していく。参考価格は幅5.4メートル、長さ9メートル、高さ3メートルの仕様で100万円(税抜き)。1メートル間隔で配置したり、購入者自身で施工すれば価格を抑えられるという。

 既存の農業用ハウスに後付けするため、作業は現地訪問して実寸法を測り、構造計算した後、施工に進むという流れ。創業1957年と十勝で長年営んできた地場工務店だけに、丁寧な仕事も同社の特徴だ。

 紺野会長は「むき出しになった木の構造材に茎やつるを伝わせて使うのもありだと思う。見た目にも楽しめるので、観光施設などでも使ってもらえれば」と話している。

関連記事

帯広産ごろり「リアルメロンパン」 地元農家応援、名物商品に採用 はるこま..

 帯広市内のパン店「はるこまベーカリー」(栗原民也代表、西19南5)は、帯広産の希少な青肉メロン「キングメルティー」を使用した「十勝リアルメロンパン」を7月末ごろまで販売している。富良野産の赤肉メ...

荘内日報社

厳かに「火合わせ神事」 鳥海山頂の神火望見でき感激

 鳥海山の山頂直下と7合目の御浜、遊佐町吹浦の西浜海岸、酒田市の宮海と飛島で一斉に火をたき、火の見え具合で農産物の作況を占う「御浜出(おはまいで)神事」が14日夜、厳かに執り行われた。  同町の鳥海...

宇部日報社

課題発見、解決へアイデア 「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ..

奨学金制度改善や医学生の相談室  学生と宇部市が協働して市の事業を企画、提案する「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ」の第7回が16日、市役所で開かれた。学生は個人またはグループで...

マンゴーの季節到来 収穫期迎え出発式 徳之島天城町

 鹿児島県徳之島の天城町熱帯果樹生産組合(作山和久組合長)が主催するマンゴー出発式が16日、同町大津川の果樹園であった。同組合によると、2025年産は開花期の受粉の不良で小玉傾向にあり、生産量は...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク