21年前の自分と再会 タイムカプセルを開封 旧春日小在校生と教職員 むかわ
旧鵡川町(現むかわ町)で2004年3月に閉校した旧春日小学校の児童と教職員約20人が13日、同校跡地にある春日生活館に集まり、閉校前に埋めたタイムカプセルを21年ぶりに掘り起こした。通学していたかつての児童9人は、20年後の自分に向けて書いた手紙や宝物、アルバムなどを手に取り、笑顔で当時を懐かしんだ。

タイムカプセルを開け、21年前を思い出す当時の旧春日小の在校生ら
同校は、1893年に鵡川西岸コタンの萌別(同町春日)地区の実力者、大川原カチャシヌ氏が地域の振興発展に教育が必要と説いて開いた私塾が源流。1903年に校舎が完成し、47年に春日小となった。59年には127人が在学したとされるが、少子化で児童数が減り続け、閉校した。卒業生は約850人。
タイムカプセルの埋設は、閉校に当たり20年後に掘り起こそうと企画され、2003年8月、児童が未来の自分への手紙や思い出の品を発泡スチロール製の箱に詰め込み、体育館付近に埋めた。閉校から20年となる今年に入り、大人になった元在校生たちがタイムカプセルを掘り起こそうと計画。閉校時の校長千葉博幸さん(72)ら関係者に連絡を取り、13日に再会した。
タイムカプセルは同日午前に掘り起こし、箱の中から手紙以外に宝物にしていたおもちゃやメダルなどが現れると、全員で盛り上がった。その後、屋外で昼食を取りながら、久しぶりに会った仲間や教職員らと思い出話に花を咲かせた。
当時4年生だった千歳市の自営業谷可奈子さん(30)は「学校内で撮影された写真を見て、懐かしい気持ちになった」と笑顔を見せる。20年後の自分に宛てた手紙には「自衛官になっていますか」と書かれており、春日小を離れた後、成長して自衛隊員として活動したことを思い出したという。
校長として同校に3年間勤務した千葉さんは「春日地区は地域住民の仲が良く、学校行事にたくさんの人が来ていた」と振り返る。教え子と久しぶりに再会し「大人になって家庭を持った人もいる。みんな立派に成長した」と目を細めていた。
関連記事
“往古来今” 酒田のにぎわい創出 いろは蔵パーク A館オープン B館来月18日 市..
酒田市上本町の酒田商業高校跡地(市有地)で整備が進められていた商業施設「いろは蔵パーク」のうちA館が27日オープン。同日朝に現地で記念式典が行われ、管理・運営する目的会社・いろは蔵パークの高橋剛社...
徳地の「重源の郷」が4月24日にリニューアルオープン【山口】
山口市徳地の体験交流公園「重源の郷」が、4月24日にリニューアルオープンする。豊かな自然とかやぶき屋根の古民家の風情ある景観に、徳地和紙の製作体験が楽しめるなど徳地の魅力を詰め込んだ。 ...
自然保護へタンブラー発売 「日高山脈十勝」誕生記念で 芽室
芽室町観光物産協会(高橋広明会長)と芽室町は、日高山脈襟裳十勝国立公園誕生を記念したオリジナルタンブラーを製作した。モンベル製のタンブラーにオリジナルデザインを施したもので、物販を通して国立...
豊橋出身の藤嶋投手が新選手会長就任
豊橋市出身で中日ドラゴンズの藤嶋健人投手(26)は今季から新選手会長に就任した。開幕に向け「今年こそはけがをしない」と誓った。 50試合登板で自己最多の17ホールドポイントを挙げた昨季。一方...