
漁の解禁初日に諏訪湖漁協に集められたテナガエビ
諏訪湖のテナガエビ漁が解禁され、諏訪市渋崎の諏訪湖漁協に1日朝、漁師29人が合わせて15・1キロを初出荷した。解禁初日の水揚げ量は昨年並みで解禁後数日間の平均と比べると少なめという。
同漁協は今季もエビ漁用の「えびかご」と呼ばれる漁具の使用を1人50個を上限とした。この日、漁師たちは早朝のひんやりとした空気の中で、前日に浅瀬に仕掛けたかごを次々と引き揚げた。
漁協に集められたテナガエビは出荷箱の中でぴちぴちと跳ねた。大きさは8センチ前後。資源の保護の観点から漁期は今年も1カ月とする考え。武居薫組合長によると、昨年6月の漁獲量は前年の約半分程度となる300キロだった。今年も「良くても昨年並み。湖の環境が壊れている。エビにとってみれば、捕食者からの逃げ場が湖内にない状況」と厳しい見方を示した。
テナガエビは川魚店を通じ、ホテルや飲食店などに販売される。小松屋川魚店(岡谷市本町)の小松善彦さんは「テナガエビを待っている人はたくさんいる。エビを含め、昔のようにたくさんの生き物が生息する諏訪湖に戻ってほしい」と話していた。
関連記事
平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境
おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ 先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...
濃厚ナイアガラワイン 信州大農学部が新商品発売
信州大学農学部(長野県南箕輪村)は5日、昨年秋の実習で学生が収穫したブドウの果汁を凍らせて濃縮する氷結製法を用いた新商品「濃厚ナイアガラワイン」を構内の生産物販売所で発売した。「濃厚」を冠し...
フレッシュな風味 「白神山地ワイン2021」販売
藤里町は、「白神山地ワイン2021」(税込み2400円、750㍉㍑)の販売を開始した。発売を記念して、ワインを2本以上購入した人に名称入りのワイングラスをプレゼントしているほか、町内の飲食店でお得価格...
帯広・河野園×本別・岡女堂 老舗タッグで茶と豆のギフト販売
茶の河野園(帯広、柳澤秀一代表)は岡女堂本家(本別、鈴木真智雄代表社員)とコラボし、茶葉と甘納豆などを詰め合わせたギフト「とかち茶豆撰」の販売を始めた。歳暮時期に合わせ、十勝の老舗企業が連携...