全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

日本の学校保健学ぶ

途上8カ国から田原の東部中へ担当者視察

 途上8カ国の行政機関の学校保健担当者らが田原市立東部中学校を訪問、保健室を視察し養護教諭の活動などを学んだ。  途上国の担当者らを迎えて日本の学校保健の取り組みを学び自国の活動に生かしてもらおうと、国際協力機構(JICA)中部が行っている研修プログラムで、県内を中心にいくつかの学校を視察して回る。  東部中には5月30日、カンボジアやフィジー、ガーナなどの担当者10人が訪れ、保健室を見学。赤佐和美養護教諭らから保健室の設備や子どもたちへの健康教育の仕方などについて説明を聞いた。実際に視力測定や聴力検査の機器なども試した。  中でも、小・中学校9年間の健康教育が生涯の健康にとって大切だという考えや、オリジナルの教材などを使って子どもたちと楽しみながら行う取り組みに多くの参加者が関心を示した。  ガーナからの参加者は「環境も素晴らしいが、コストを掛けなくてもできるということがいい。自分の国でもそういうことをスタートさせたいと思う」と話した。  赤佐養護教諭は「(研修を)受け入れるということで、室務や健康教育ということを改めて考えてみる機会になった。それぞれの国で課題の違いはあるが、子どもの健康と安心づくりという目指すところは一緒なので、養護教諭として求められているものの本質が見えたような気がしました」と感想を述べた。  午後には、視察団が生徒との国際交流も行った。

関連記事

田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町

 鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...

議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..

 宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...

新城市若者議会 今期委員が最後の活動

 新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。  10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...

北羽新報社

能代山本の26社51人、会社や地元へ貢献誓う 雇用開発協会が合同入社式

 能代山本の新入社員を対象にした合同入社式は25日、能代市柳町のプラザ都で行われ、26社・団体の51人が企業の垣根を越えて交流を深めるとともに、専門の講師から社会人としての心得や知識を学んだ。  ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク