
「大きく育ってね」と願いを込めてアワビの稚貝を放流(八峰町八森の岩館海浜プールで)
八峰町の白神八峰商工会(大森三四郎会長)主催の「あわびの里づくり祭り」は3日、同町八森の岩館漁港などで開かれた。町内外から家族連れなど約550人が参加し、魚介などをバーベキューで味わったり、アワビの稚貝の放流やアワビのつかみ取りを楽しんだりした。
アワビの資源回復を図るとともに、町の交流人口を増やそうと毎年開催し、今年で19回を数えた。
岩館漁港前で主催者や来賓によるテープカットが行われ、祭りの幕が開けた。岩館海浜プールで実施されたアワビの稚貝放流では、家族連れなど参加者が「大きく育ってね」と願いを込めながら稚貝500個を海に投げ入れた。
小学4年生以下が対象のアワビのつかみ取りは、子どもたち30人が膝元ほどの深さの海に入り、砂をかき分けながらアワビを探し、見つけると岸で見守っていた保護者らに笑顔でアワビを見せた。
また岩館漁港では、町内外の家族連れなどがアワビやサザエ、エビ、イカなどの海産物に加えシイタケやネギ、豚肉も味わえるバーベキューを楽しんだ。厳しい暑さの中、テントの下でジュースやビールを飲みながら、にぎやかに海の幸を堪能していた。
ステージでは、町の特産品を使った料理コンテストを実施し、審査員が味や見た目を評価。アワビの殻に盛り付けたそばを制限時間内に食べた数を競う「あわびケッコそば食い大会」、のど自慢大会もにぎわいを見せた。
このほか、養殖トラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の刺し身の振る舞いや日本酒の飲み比べも行われ、来場者を喜ばせた。
昨年に続いて家族らと訪れ、バーベキューを楽しんだ能代市の工藤心愛さん(能代松陽高2年)は「アワビやネギ、ウインナーなどどれもおいしい。けっこう暑いけれど、みんなでわいわいとご飯が食べられて楽しい」と話した。
関連記事
100周年電車など「最後の雄姿」 豊鉄が記念撮影会
豊橋鉄道は16日、グループ100周年メモリアル撮影会を豊橋市鍵田町の豊鉄バス鍵田待機場で開いた。鉄道ファンが、100周年ラッピング車両の最後の姿を撮影した。 グループは昨年3月15日の「10...
企業人が自社の取り組み紹介 長野県伊那市で「学生☆若者ローカルラボ」
長野県伊那市は16日、やりたいことを実現した市内の企業人が自社の取り組みを紹介する「学生☆若者ローカルラボ」を同市荒井の産業と若者が息づく拠点施設・alllaで行った。中高生と大学生、20代の若者など...
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...
海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言
「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...