全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

アライグマ捕獲倍増 282匹、清水で半数 昨年度十勝

管内市町村の担当者らが集まった対策会議

 農作物被害をもたらすアライグマが十勝管内で急増している。十勝総合振興局は5月31日、芽室町のめむろーどで開いた今年度最初の対策会議で、2017年度の管内捕獲数(速報値)が282匹と16年度の2.2倍に増えたと報告した。帯広市は今年度から本格的な捕獲事業を始め、帯広畜産大学は効率的な駆除に向けた調査に乗り出す。関係機関が連携し、生息数の増加に歯止めをかける。

 振興局は今年2月、管内の全19市町村が参加する「十勝管内アライグマ対策会議」を立ち上げた。アライグマは北米原産の外来種。繁殖力が強く、全道で生息地域が拡大中だ。道は15年度から、出産・授乳時期で活発に動き回る4~6月を「春期捕獲推進期間」と位置付け、各市町村に捕獲を呼び掛けている。

 管内では清水町の捕獲数が群を抜いて多く、17年度速報値は139匹と全体の49%を占めた。ただ、北海道猟友会清水支部の中村進支部長は「実際は振興局の集計より多く、150匹を超えた」と指摘する。中村支部長によると今年度も増え続け、4~5月の捕獲数は40匹弱と1年前のほぼ3倍の水準だ。「今年度は町内で300匹に達する勢い」という。

 管内西部が多かった捕獲地域も年々拡大している。帯広市では年間捕獲数が1~2匹だったが、16年の台風接近以降に急増。今年度は猟友会帯広支部に委託する防除事業を開始。餌の入ったわなを設置し、5月24日までに9匹を捕った。

 帯畜大は、アライグマが木の茂った川沿いを移動経路とする傾向があると想定。こうした場所に自動撮影カメラを設置して生息を確認し、重点的にわなを仕掛ける。

 振興局は農業者らにポスターやチラシを配布し、アライグマを目撃したら市町村に連絡するよう注意喚起する方針。会議では、帯広百年記念館の大熊勳学芸調査員が「学生への出前授業などを通じ、地域住民への啓発活動で協力したい」と市町村の担当者らに呼び掛けた。管内一丸となった対策が急務になっている。

関連記事

紀伊民報社

大編成で迫力の演奏 「弁慶記」吹奏楽

 「弁慶記」吹奏楽プロジェクト演奏会(実行委員会主催)が1日、和歌山県田辺市新屋敷町の紀南文化会館であった。70人の大編成による迫力のある演奏で、多くの聴衆を魅了した。  「弁慶記」は、田辺市出...

一流騎手らの貴重な品々 ノーザンホースパークがオークション 8日まで

苫小牧市美沢のノーザンホースパークは8日まで、チャリティーオークションをオンライン開催している。今回も中央競馬の一流騎手や調教師らがグッズなど計13点を出品。リスグラシューが宝塚記念(G1)優勝時に...

バニラ栽培に「可能性」 開花、さや育成成功 プロジェクト中間報告会 帯広

 アイスクリームやケーキなどの香料に使われるバニラの栽培を目指す「とかちバニラプロジェクト」の中間報告会が11月27日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。プロジェクト発起人の佐々木直美さん(帯...

宇部日報社

寒風が甘さ引き出す ミキヤ青果で干し柿作り最盛【宇部】

 宇部市恩田町5丁目のミキヤ青果(柏村住美江代表)で、干し柿作りがピークを迎えている。1本の縄に5個を下げ、現在は計400個を天日干し。軒下で風に揺れるさまは、冬に向けたこの時期の風物詩となっ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク