休耕田にゴテチャ、名所に

山口県宇部市二俣瀬車地の波多野茂樹さん(82)の休耕田約10アールでゴテチャが見頃を迎えている。赤、紫、薄いピンクの花がじゅうたんのように咲きそろい、人気を呼んでいる。花は6月初旬まで楽しめる。ゴテチャはアメリカ西部原産のアカバナ科クラーキア属の一年草。切り花にしても水上げがよく長持ちする。
波多野さん宅では8年ほど前から植え始めた。毎年花期には市内外から多くの人が訪れる。妻の清子さん(80)によると最近では、周南市や広島県内からも見学者があった。清子さんは「今年もきれいに咲いてくれて一安心。大勢の人に見てもらえればうれしい。期間が短いので見たい人はお早めに」と話していた。
関連記事
冬の朝日地域盛り上げ 雪ランタンまつりにぎわう
鶴岡市熊出の日帰り温泉施設「かたくり温泉ぼんぼ」で16日、雪ランタンまつりが開かれた。大勢の来客でにぎわい、手作り雪灯籠やランタンに火をともして楽しんだ。 ぼんぼの管理運営組合(渡部嚴理事長)...
タンカン詰め放題も JAあまみ、春の特産品フェア
JAあまみ(本所・鹿児島県龍郷町)が取り扱う旬の地場産青果物をそろえた「あまみ春の特産品フェア」が16、17の両日、鹿児島市のおいどん市場与次郎館であった。タンカン、バレイショなど奄美群島で栽...
ジビエで焼きそば 地元のシェフに教わる
和歌山県田辺市の上芳養小学校で18日、野生動物の肉「ジビエ」を使った調理実習があった。6年生15人が地元に住むフランス料理シェフの更井亮介さん(29)に教わり、地元で捕れたイノシシの肉で焼きそ...
水しぶきの「雨水」 帯広はプラス
降雪が雨に変わり、雪解けが始まるころとされる二十四節気の「雨水」の19日、十勝地方は暖気が入り、気温は平年より高く推移した。帯広の正午の気温は、平年より2.8度高い0.7度。道路には大きな水た...