ポリネシア先住民族のダンサー ウポポイ 炎の演舞披露 白老
ポリネシアの先住民族にルーツを持つ米ハワイ出身のダンサー、デビット・ナレアイさん(45)とバイソン・ナレアイ(25)さんが24日、白老町若草町の民族共生象徴空間(ウポポイ)を訪れ、南洋のサモア諸島に伝わるファイヤーナイフダンスを披露した。両端に火を付けた棒をバトンのように回したり投げたりする伝統舞踊で、町民や観光客ら約200人が鑑賞し、大きな拍手を送った。

伝統舞踊のファイヤーナイフダンスを披露するバイソンさん
2人はハワイ最大のテーマパーク「ポリネシア・カルチャーセンター」の職員で、同センター主催のファイヤーナイフダンス世界選手権大会の優勝経験者。デビットさんは3度優勝し、おいのバイソンさんは2024年大会で優勝した。
北海道には、上川管内上川町の一般社団法人ペニウンクル(伊沢一浩理事長)がアイヌ民族文化財団の国際文化交流事業(助成事業)を活用して招いて訪れた。同法人が第62回層雲峡温泉峡谷火まつり(27日~8月12日)で、アイヌの炎の舞踊とポリネシアの先住民族のファイヤーナイフダンス演舞のコラボステージを行うためで、この機に同法人がウポポイとの交流を希望し、メンバーらと訪れた。
ポロト湖を背景にしたステージで、まずペニウンクルの会員やウポポイの職員がアイヌの伝統舞踊を披露。この後、バイソンさんがデビットさんの太鼓に合わせ、ニフォ・オティと呼ばれる大きなナイフの付いた棒の両端に火を付けた。厳かな雰囲気が漂う中、燃えさかる火をものともせずに棒を華麗に操り、周囲をはらい清める迫力満点の踊りを繰り広げた。
町社台の自営業の女性(27)は「(火の付いた棒を振り回す)テクニックと力強さに生命力を感じた」と感心しきりの様子で話した。
踊り切ったバイソンさんは「風が強くて火のコントロールが大変だったが、観衆の応援が何より心強かった。日本の皆さんと私たちの文化を共有できたことは光栄」と述べ、満面の笑みを浮かべた。デビットさんは「アイヌの皆さんとウポポイで文化交流できた縁は忘れない。遠い昔に私たちが一つの家族だったような懐かしい気持ちだ」と静かに語った。
関連記事
ファミマがバス待合所に 道内初 苫小牧市内2店舗で活用
コンビニエンスストア大手のファミリーマート(東京)が、苫小牧市内の春日町店と住吉町店の2店舗をバス待合所として使ってもらうサービスを始めた。市内路線バスの維持に協力するもので、同社がバスの待合所...
英検準2級に14人合格 ホームステイなど村の支援受け 中札内中の3年生
中札内中学校(森英樹校長、生徒123人)の3年生43人のうち14人が、高校中級程度とされる英検準2級に合格した。英語を担当する木村吾勝(あがつ)教諭(48)は、「中札内村の検定料助成による挑戦し...
春の訪れ、おはやし響く 獅子舞の氏子巡り 鶴岡市神明町 春日神社
鶴岡市神明町の春日神社(齋藤元宮司)に伝わる獅子舞の氏子巡りが18日に始まった。前日の雨が上がり日の差す市街地に軽快なはやしが響き渡り、めでたい獅子舞とともに間もなく訪れる春を告げた。 同神社...
年度替わりでごみ収集繁忙 市環境保全センター、リユースも呼び掛け【宇部】
新年度を前に、引っ越しに伴い大型の家電や家具を処分する人が多く、宇部市環境保全センターは繁忙期を迎えている。戸別収集の予約は来月下旬まで埋まっている状況。今月は粗大ごみを持ち込む人も増えてい...