全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

霧ケ峰ニッコウキスゲ「当たり年」 花も人出も最盛期 長野県

ニッコウキスゲが見頃を迎えた霧ケ峰・車山肩。大勢の観光客やハイカーらが、シカよけの電気柵内で咲く黄色い花を取り囲んだ=13日朝

 夏の3連休がスタートした13日、長野県諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰には見頃を迎えたニッコウキスゲを目当てに大勢の観光客やハイカーが訪れた。今夏は花やつぼみが多い「当たり年」とされ、車山肩(諏訪市)の群生地には黄色い花のじゅうたんが出現。14、15の両日も混雑が予想され、県霧ケ峰自然保護センターは、朝夕や平日の来訪、少し離れた駐車場から群生地に向かう「歩く霧ケ峰」を推奨している。

 車山肩の駐車場は午前9時前にほぼ満車に。来訪者は高原の涼風を浴びながら、シカよけの電気柵の内側に咲くニッコウキスゲを眺め、山々の景色も楽しみながら遊歩道や登山道を歩いた。

 「過去10年では一番良く咲いている」と、霧ケ峰パークボランティアとして活動する諏訪市角間新田の北野金市さん(77)。「昔の夏の霧ケ峰は永遠と黄色が続いた。シカの食害で花が寂しい年が長く続いたが、ここまで戻ってくれた」と感慨深げに語った。

 霧ケ峰に関わる機関・団体でつくる霧ケ峰自然環境保全協議会が、かつての植生と草原景観に近づけようと、秋のササ刈りを継続してきた車山肩西側の斜面も黄色い花がびっしり。昨年5月の林野火災で延焼した富士見台(同)の群落も当たり年で、3連休初日のにぎわいを見せた。

 「霧ケ峰には何度も足を運んでいますが、この時期は2回目。黄色やオレンジに染まる斜面。この光景に出合えて幸せ」と兵庫県宝塚市の会社員佐藤直子さん(58)。ニッコウキスゲと草原性鳥類ノビタキの共演を求めて、カメラを手に散策していた。

関連記事

長野日報社

中央アルプス開山式 観光シーズン幕開け祝う 長野県

中央アルプスの山岳観光シーズン幕開けを祝い、長野県の駒ケ根観光協会主催の開山式が18日、白銀に覆われた中ア千畳敷(標高約2600メートル)であった。関係者133人が参列し神事などを行い、登山者...

「長篠・設楽原の戦い」史跡巡り新ルート整備 新城市

 1575年の「長篠・設楽原の戦い」で武田勝頼が本陣を敷いたと伝わる新城市八束穂の才ノ神観戦地跡周辺で、市が新たな散策路を整備した。市設楽原歴史資料館と馬防柵再現地を結ぶ。史跡巡りの新ルートができ...

長野日報社

メルヘン街道開通 高原ルートに春の訪れ 長野県茅野市-佐久穂町

 長野県茅野市、佐久穂町境の国道299号(メルヘン街道)麦草峠(標高2127メートル)の冬期通行止め区間(138キロ)が17日、規制解除となり、小海町を含めた沿線3市町の関係者ら約150人が集まって...

長野日報社

映画「鹿の国」ロケ地のガイドツアー人気 農閑期の作業小屋「穴倉」に感激 ..

諏訪信仰をテーマにしたドキュメンタリー映画「鹿の国」が全国的な話題を呼ぶ中、ロケ地の一つ長野県茅野市泉野にある農閑期の作業小屋「穴倉」の注目が高まっている。12日には、諏訪地域の歴史や文化をテ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク