
今季の販売が始まったヤマブドウワイン「山紫」
長野県伊那市と信州大学農学部が連携して開発したヤマブドウ「信大W―3」を使ったワイン「山紫」の今季販売が28日から始まる。糖度や酸味がバランスの良い仕上がりになったといい、生産数ではフルボトル(720ミリリットル)が過去最高の1400本になった。市内外の小売店で扱っている。
山紫は7年かけて開発され、長寿や生活習慣病予防の抗酸化物質とされるポリフェノールを他品種より多く含む。市内ほ場で8人が生産に従事し、糖度20%以上のブドウのみ使用。醸造は伊那ワイン工房(同市美篶)が担った。
今季はヤマブドウの木が熟成(蓄えた養分を各枝に満遍なく供給でき、味が安定する)していることで、糖度や酸味、渋みのバランスが適度な状態になったという。今季のワイン用ヤマブドウの収穫量は2217キロだった。
伊那ワイン工房の村田純社長とやまぶどう生産者の会の城倉友幸会長は「サラッとしていて、酸味も穏やかで赤ワインとしては飲みやすい。冷やして飲んでいただくのも良い」「ヤマブドウの味が分かる非常に良いワイン」と話していた。
価格はフルボトルが2500円、ハーフボトル(375ミリリットル)は1600円(いずれも税込み)。
関連記事
甘夏地ビール2種類発売へ 渥美半島醸造初の独自商品
田原市福江町の複合商業施設「あつみの市レイ」に新設した、市内最大級の地ビール工場「渥美半島醸造」で18日、初の独自商品の仕込みが本格化した。市内で収穫した甘夏を原材料に2種類を26日に発売する。併設...
「イカのカーテン」潮風に揺れる 八峰町八森地域の国道沿い
八峰町八森地域の国道101号沿いで、イカの天日干しが行われている。穏やかな日差しを浴び潮風に揺れる「イカのカーテン」は、ドライバーらに春の行楽シーズン開始を告げている。 岩館地区の食堂「いか...
十勝産メープルシロップ登場 ニッタ池田工場 18日から管内道の駅などで
工業用ベルト製造などのニッタ(大阪市)が池田町昭栄に建設した国内初の大規模メープルシロップ工場で製造した十勝産シロップ「MOMIJI SYRUP」が18日、管内の道の駅などで発売される。 ...
芽室のチーズ、シンガポールでも好評 TOYO Cheese
芽室町のチーズ工房「TOYO Cheese Factory」(長原覚社長)は、在シンガポール日本大使館で開かれた日本産のチーズ、ワインのプロモーションイベントに参加した。チーズコンテストで高い評...