全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

繭作りの”お引っ越し” 三沢区民農園で春蚕の上蔟 長野県岡谷市

三沢区民農園で大きく育った蚕を集める参加者

 養蚕に取り組む長野県岡谷市川岸上の三沢区民農園は26日、蚕を蔟(まぶし)と呼ばれる四角形の枠に移す「上蔟(じょうぞく)」を同農園の蚕室(さんしつ)で行った。飼育する約4万頭の春蚕(はるご)が糸を吐き出して繭を作るための環境を整えた。

 地域ブランド「岡谷シルク」の基盤となる養蚕。市では農園で育てた蚕の繭を使い、製糸、製品化までの工程を市内で担う取り組みを進めている。

 今季の蚕は4回脱皮を繰り返した5齢で、体長7センチほどに成長した。同農園婦人部やボランティア、市内の岡谷蚕糸博物館の「シルクおかや次世代担い手育成プログラム」のメンバーら約20人が作業に参加。桑の枝やふんを取り除いてから蚕を集め、蔟に移し替えた。

 同農園の川尻三枝さんは「大きく元気よく育ったので高品質な繭になると思う」と期待。髙林千幸館長は「多くの人の協力を得ながら継続していきたい。岡谷産の繭と糸を使ったものづくりが広がっていけば」と話した。

 7月上旬に全ての繭を市内の宮坂製糸所に出荷する。

関連記事

帯広・近藤さん 版画全国一 くぎも使い表現豊かに 日専連コン

 「第34回日専連全国児童版画コンクール」(協同組合連合会日本専門店会連盟主催)で、帯広愛国小学校(合田真晃校長)から、5年の近藤芽依さんが最高賞の文部科学大臣賞に輝いたのをはじめ、8人が入賞を果...

荘内日報社

“20歳”タイムカプセル開封 八幡小 32歳の当時6年生思い出深く

 酒田市の八幡小学校(金子尚校長)で23日、20年前に校門近くに埋められたタイムカプセルが開封され、当時の6年生と保護者、教員が懐かしい品を手に思い出話に花を咲かせた。  同校の創立45周年記念事業...

宇部日報社

音楽教師の横山さんが厚狭明進高の校歌作曲 「開校式で聞くのが楽しみ」【山..

 来年度に開校する厚狭明進高の校歌の曲が完成した。長年、厚狭高で生徒たちに音楽を教えている横山達也さん(68)=山陽小野田市高千帆2丁目=が作曲を手掛け「光栄な経験だった。若い力と愛校心を沸き...

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク